1、「 来ましたか。」 「いいえ、誰も来ませんでした。」 1だれか 2だれが 3だれは 4どのくらい 肖老师这题我选的是1,可我觉得2好像也可以。您能帮我说说为何不能选2呢? 2、友達に電話を とした時、その友達がうちへ来ました。 1かける 2かけそう 3かけよう 4かけるよう 肖老师这道题为何选3呀?这里是助词[と]和「する」吗?还有请老师帮我翻译一下。 3、私は会議におくれて しまいました。 1注意して 2注意させて 3注意されて 4注意になって 4、人の失敗を はいけません。 1わらう 2わらい 3わらって 4わらった 这题是从接续法来判断的,请肖老师帮我翻译一下。 老肖 2005-8-18 23:40:00 1、「 来ましたか。」 「いいえ、誰も来ませんでした。」 1だれか 2だれが 3だれは 4どのくらい 一般问问题思路是:“有没有人来?”,此时如果没有人来,就说“没有人来”。翻译成日语就是: 「誰か来ましたか。」 「いいえ、誰も来ませんでした。」 假如我听到了外面的脚步声,或者听到有人的说话声,我就问:“谁来了?”,你就回答:“张三来了”,但不可能是没有人来,因为我明明听到有脚步声或说话声呢。所以说,「誰が来ましたか」和「誰も来ませんでした」这样的否定句是很难搭配的。 2、友達に電話を かけよう とした時、その友達がうちへ来ました。 1かける 2かけそう 3かけよう 4かけるよう 译文:我正要给朋友打电话时,那个朋友到我家里来了。 「动词推量形+よう(う)+とする(した)とき」是惯用句型。在新编日语第二册有专门介绍,表示“正当要干某事的时候~”的意思。句子后项一般都是意料之外的情况。 3、私は会議におくれて 注意されて しまいました。 1注意して 2注意させて 3注意されて 4注意になって 译文:我开会迟到,被人说了两句。 这里应该用被动态,「注意する」是“提醒”的意思,用在这里表示批评。主语在前面,应该是受批评,应该用被动态。 4、人の失敗を わらって はいけません。 1わらう 2わらい 3わらって 4わらった 译文:不能嘲笑别人的失败。 「笑う」除了“笑”的意思以外,还有“嘲笑”的意思。「~てはいけません」是句型,符合「笑って」的接续,其他答案都不符合接续的要求。 |
问:请教4道三级语法题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语