您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 肖老师 >> 正文
问:请教标日中级的疑难问题

問題

1.迷信というものは こうして生まれるかもしれない

看了书上动词的接续方法,这里好象の应该是不需要的吧!?难道是强调?!好象书没有说呀!

2.なくていい请问这个是什么意思?!是……がる的否定形式吗?!

   例えば そんなに 寂しがらなくていい

そんなに 恥ずかしがらないでください

3.そんなに 怖がらなくていい

  怖がる这里是用在主语是第三人称的,这里的主语是谁?!(这句话是佐藤さん对王さん说的!)

   よろしいお願いします

老肖 2004-11-19 22:18:00

1.迷信というものは こうして生まれるかもしれない

看了书上动词的接续方法,这里好象の应该是不需要的吧!?难道是强调?!好象书没有说呀!

答:其中的の实际是のだ的简略说法,因为在疑问句中的だか前的だ是可以省掉的。のだ有一种用法,就是表示解释、说明的意思,这里の不能省掉,如省就等于省掉了のだ。就表现不出解释、说明的语气。我们不妨两个句子都翻译出来分析一下:

1)、迷信というものは こうして生まれるのかもしれない。/迷信啊,或许就是这么产生的。

2)、迷信というものは こうして生まれるかもしれない。/迷信啊,或许就将要这样产生。

前者是断定句,后者是叙述句,两者差别不言自明。

2.なくていい请问这个是什么意思?!是……がる的否定形式吗?!

   例えば そんなに 寂しがらなくていい

そんなに 恥ずかしがらないでください

ていい是句型,表示向对方建议或让步。意为:……好了;不妨……

なくていい表示“无须……”、“不用……”的意思。

3.そんなに 怖がらなくていい——你用不着那么害怕。

    怖がる这里是用在主语是第三人称的,这里的主语是谁?!(这句话是佐藤さん对王さん说的!)

就是佐藤さん对王さん说的。

 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章