您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 肖老师 >> 正文
问:ものではない和ないものだ的区别

 

離れて眺める富士山ほど美しいものはない。しかし、自分で富士山に登って見ると、植物が生えていないのであまり美しくない。一度ならともかく二度は(     )。
A
、登るものではない  B、登らないものだ
答えはAですが、「~ないものだ」は「~ないのが当然だ」という意味だと思いますから、Bは正しいはずだ。皆さんは、どう思いますか?

老肖   2004-11-4 11:27:00

主要要了解这两个句型的意思,才好甄别对错。

ものではない接在意志动词后面,表示禁止或意志的强调,意为:“不要……”“不该……”。例如:

1、生水だから、飲むものではない。/是冷水,不要喝。

2、勝手に帰るものではない。/不要随便回去。

ないものだ接在意志动词后面,表示人们否定的习惯,意为:“习惯上不……”“不常……”。例如:

1、私はあまり夜更かしをしないものだ。/我习惯上不熬夜。

2、日本ではお正月でも爆竹を鳴らさないものだ。/在日本,即使过年也是不放鞭炮的。

根据以上两句型的意思分析,A应为正解。

 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章