(誤)九分九厘(くぶくりん)商談成立というところまでこぎつけながら、こちら側の不用意な一言が原因でそれが水泡(すいほう)に帰(き)したと知るや、社長は柳眉を逆立ててどなりはじめた。 (コメント:「柳眉」とは柳(やなぎ)の葉のように形のよい細い眉(まゆ)のことで、美人の眉を指す。「柳眉を逆立てる」は、その眉をつり上げるということで、「美人が眉をつり上げて怒る」さまを意味する。例、「あまりにひどい中傷を耳にしたその若い人気女優は、かすかに柳眉を逆立てた」。冒頭例の場合は、(たぶん男で年配の)社長のようすに対して「柳眉を逆立てる」を用いているので適切でない。「社長は髪の毛を逆立てて(または、目をつり上げて)どなりはじめた」であれば問題はない。なお、「眉」は常用漢字でない。) |
柳眉(りゅうび)を逆立(さかだ)てる
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语