(誤)前半戦は互角に戦った味方も、後半になると選手たちに疲れが見え、敗北色が濃くなった。 (コメント:「敗色が濃い」は、「負けそうな様子が強く感じられる」の意。「敗色」は「負け色」と同意で、「(後半から)負け色になる」などの言い方もある。「敗色濃厚(のうこう)」という四字熟語もよく使われる。一方、「敗北」は、「戦いに負けること。また、戦いに負けて逃げること。敗走」の意。「敗北を喫(きっ)する」「敗北感(に打ちひしがれる)」などと使われる。「敗北色」という語はない。ただし、「敗北(敗戦)の色合いが濃くなった(濃厚になった)」のように言うのであれば誤りではない。) |
(正)敗色(はいしょく)が濃(こ)い /(誤)敗北色(はいぼくしょく)が濃い
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语