您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 読み方に関する問題 >> 正文
(正)ふくどくほん(副読本) /(△)ふくとくほん

 

(△)国語の教科書のほかに、「常用漢字ノート」というふくとくほん(副読本)を購入する。

(コメント:「(学校で)主となる教科書の補助として使われる学習用の本」の意を表す「副読本」は、「ふくどくほん」とも「ふくとくほん」とも読む。しかし、現在では、「ふくどくほん」が優勢であり、「NHK編・日本語発音アクセント辞典」には「フクドクホン」しか掲げられていない。なお、「読本」は、ふつう「とくほん」と読む。「よみほん」と読むと、江戸時代後半期の小説の一形態のこと。滝沢馬琴(たきざわばきん)「南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん」などを指す。)

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章