您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 読み方に関する問題 >> 正文
ほてい(補綴)/ ほてつ

 

(△)教師が生徒の文章をほてつ(補綴)する。

(コメント:「補綴」は「ほてい」とも「ほてつ」とも読むが、「ほてい」が一般的である。意味は、「破れや足りないところを繕いつづること。転じて、(文章などに)手を加えて、不足などを補ったり誤りを直したりすること。また、古人・先人の語句をつづり合わせて詩文を作ること」をいう。近年、「欠けた歯を義歯や金属冠などで補い、機能を回復させること」の意でも「補綴」が使われるが、この場合の読みは、ふつう「ほてつ」であり、「ほてい」とは言わない。)

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章