您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 意味・用法に関する問題 >> 正文
碌(ろく)な

 

(誤)わたしは無駄(むだ)によわいを重ねてきてしまったが、子供たちにはもう少しろくな人生を送ってもらいたいものだ。

(コメント:「ろくな」は、「(下に打ち消しの語を伴って)満足できる状態ではない。まともでない」の意を表す。例、「ろくな暮らしもできない」「全くろくなことはない」。冒頭例は、「ろくな」を受ける打ち消しの語がないので誤りである。「もう少しましな人生」であれば問題はない。「このろくでなし(=役に立たない者)」「ろくでもない(=くだらない)仕事を引き受けてしまった」「ろくに(ろくすっぽ・ろくろく)あいさつもできない」など、「ろく」の付く語は常に打ち消しの語を伴う。なお、「碌」(常用漢字でない)は当て字。「陸」(呉音ロク、漢音リク)が本来の表記で、「土地やものの表面が平らなさま」が原義。転じて、「傾きのない正常な状態。満足できるありさま」の意を表すようになった。)

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章