您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 読み方に関する問題 >> 正文
(正)もくと(目途) /(△)めど

 

(△)年内完成をめど(目途)として工事を急ぐ。

(コメント:「目途(=目標。目的。目当て)」の読み方について。本来の正しい読みは「もくと」である。現在、「もくと(目途)」はあまり使われない漢語となっており、冒頭例の場合も、「年内完成を目標として(目指して)…」が普通の言い方である。この語によく似た語に「めど」がある。「めど」の漢字表記は、辞典には「目処・目途」とある。(「目処」だけを掲げ、「目途」は掲げない辞典もかなりある。「常用漢字表」の「処」「途」に「ど」の読みは示されていない。そこで、「めど」または「メド」と仮名で書かれることが多い。)「目途」を「めど」と読んでも誤りとは言えない。「めど」は、よく「めど(=見通し)が付く」「めどを付ける」の形で使われるが、「めど」の語源は「(占いに用いる)蓍(めど。めどぎ)」だという。そうすると、「目処」も「目途」も当て字になる。)

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章