您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT四级 >> 正文
日语N4:「~てしまう」表示什么意思?何时使用?

在日语N4水平,「~てしまう」是一个非常实用且常见的句型,用来表示动作的完成某种遗憾、不情愿的结果。它可以传达一种“做完了”或“不知不觉就……”的感觉,常用于表达意外、后悔或无可奈何的情绪。下面用简单自然的语言解释它的含义和使用场景:



「~てしまう」的含义


  • 「~てしまう」由动词的「て形」和「しまう」(结束、完成)组成,表示:
    1. 完全做完:某事已经彻底完成了。

    2. 遗憾或意外:做了某事,但结果让人觉得可惜或不希望。


  • 具体含义取决于上下文,可能单纯表示完成,也可能带感情色彩。

  • 例:宿題をやってしまいました。(我把作业做完了。/我居然把作业做完了。)


如何构成


规则:动词的「て形」+「しまう」。


步骤:


  1. 把动词变成「て形」。

  2. 在「て形」后加「しまう」。

例子:


  1. 一类动词(五段动词)
    • 書く (かく, 写) → 書いて → 書いてしまう
      → 手紙を書いてしまいました。(我把信写完了。)

    • 飲む (のむ, 喝) → 飲んで → 飲んでしまう
      → 水を飲んでしまいました。(我把水喝完了。)


  2. 二类动词(一段动词)
    • 食べる (たべる, 吃) → 食べて → 食べてしまう
      → ケーキを食べてしまいました。(我把蛋糕吃完了。)

    • 見る (みる, 看) → 見て → 見てしまう
      → 映画を見てしまいました。(我把电影看完了。)


  3. 三类动词(不规则动词)
    • する (做) → して → してしまう
      → 宿題をしてしまいました。(我把作业做完了。)

    • 来る (くる, 来) → 来て → 来てしまう (不常用)


时态:


  • 现在/将来:~てしまいます
    • 例:忘れてしまいます。(我会忘掉的。)


  • 过去:~てしまいました
    • 例:忘れてしまいました。(我忘掉了。)



使用场景和含义


  1. 表示动作完成
    • 单纯描述某事已经做完,没有特别感情。
      例:本を読んでしまいました。
      (我把书读完了。) → 中性,强调完成。

    • 常用于计划内的动作彻底结束。


  2. 表示遗憾或后悔
    • 做了某事,但结果让人觉得可惜或不该这样。
      例:お菓子を全部食べてしまいました。
      (我把零食全吃完了。) → 有点后悔。
      • 鍵をなくしてしまいました。
        (我把钥匙弄丢了。) → 无奈或懊恼。



  3. 表示意外或无意
    • 不小心或不知不觉完成了某事。
      例:寝てしまいました。
      (我不小心睡着了。) → 意外发生。


  4. 表示不可挽回
    • 强调事情已经发生,无法改变。
      例:約束を破ってしまいました。
      (我打破了约定。) → 无法挽回的遗憾。



何时使用


  • 计划完成时
    • 当你想强调某事已经彻底做完。
      例:掃除をしてしまいました。(我把卫生打扫完了。)


  • 带感情时
    • 当结果让人遗憾、意外或无奈时。
      例:落として壊してしまいました。(我掉下去摔坏了。) → 很可惜。


  • 日常对话
    • 表示自然结束或无意中发生的事。
      例:テレビを見てしまいました。(我不知不觉看完电视了。)



语气特点


  • 完成感
    • 比单纯的「た形」更强调“彻底结束”。
      例:食べました。(我吃了。) → 平淡
      → 食べてしまいました。(我吃完了。) → 强调全吃光。


  • 情绪化
    • 根据语境,可能带遗憾、无奈或惊讶的语气。


  • 口语化
    • 在日常会話中很常见,尤其是带感情时。



注意点


  • 与单纯「た形」区别
    • 「た形」:单纯过去事实。
      例:忘れました。(我忘了。)

    • 「~てしまう」:强调完成或带感情。
      例:忘れてしまいました。(我完全忘掉了。) → 有点抱歉。


  • 简略表达
    • 口語中常縮為「~ちゃう」(てしまう) 或「~っちゃう」(てしまいました)。
      例:食べてしまう → 食べちゃう (我吃完了)。
      → 食べてしまいました → 食べちゃった (我吃完了)。


  • 否定形式
    • 「~てしまわない」表示“不想做完”或“避免做完”。
      例:忘れてしまわないようにします。(我尽量不忘记。)


  • 礼貌性
    • 「しまいます」「しまいました」是礼貌形,适合正式场合;随便时用「しまう」「しまった」。



小总结


  • 「~てしまう」 = “做完了……”或“不知不觉就……”

  • 构成:动词「て形」+「しまう」。

  • 场景:表示动作完成(中性)或遗憾/意外(带感情)。

  • 使用时机:强调结束或表达情绪时。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章