在日语N4水平,「~ても」是一个很有用的句型,用来表示让步,意思是“即使……也……”或“不管……都……”。它表达一种条件或假设,即使这个条件成立,后面的结果也不会改变。下面用简单自然的语言解释它的含义和用法:
「~ても」的含义
- 「~ても」表示“即使做了某事,结果还是……”或“不管怎样都……”。
- 它带有一种“让步”的语气,强调前面的条件不影响后面的结论。
- 例:雨が降っても行きます。(即使下雨我也去。)
如何构成
规则:动词、形容词等的「て形」后面加上「も」。
构成方式:
- 先把动词、形容词变成「て形」。
- 直接在「て形」后加「も」。
例子:
- 动词的「ても」:
- 行く (いく, 去) → 行って → 行っても
→ 忙しくても行きます。(即使忙我也去。)
- 食べる (たべる, 吃) → 食べて → 食べても
→ 食べても太りません。(即使吃也不会胖。)
- い形容词的「ても」:
- 高い (たかい, 高) → 高くて → 高くても
→ 高くても買います。(即使贵我也买。)
- 寒い (さむい, 冷) → 寒くて → 寒くても
→ 寒くても外に行きます。(即使冷我也出去。)
- な形容词的「ても」:
- 静か (しずか, 安静) → 静かで → 静かでも
→ 静かでも寝られません。(即使安静也睡不着。)
- 元気 (げんき, 有精神) → 元気で → 元気でも
→ 元気でも休みます。(即使有精神我也要休息。)
- 名词的「ても」:
- 学生 (がくせい, 学生) → 学生で → 学生でも
→ 学生でも分かります。(即使是学生也能明白。)
使用方法
- 表示让步:
- 前半句提出一个条件,后半句说明即使条件成立,结果也不变。
例:疲れていても、仕事します。 (即使累了,也要工作。)
- 与预期相反:
- 常用来表达“虽然是这样,但结果却那样”的反差。
例:たくさん勉強しても、試験に落ちました。 (即使学了很多,还是没考上。)
- 搭配否定:
- 后面常接否定句,表示“即使……也不会……”。
例:説明を読んでも分かりません。 (即使读了说明也不明白。)
- 疑问句:
- 可以用来问“即使这样也没问题吗?”
例:遅れてもいいですか? (即使晚了也没关系吗?) → 这里是「てもいい」的询问形式。
语气特点
- 柔和且自然:
- 「~ても」比单纯的「もし」更简洁,听起来很自然,常用于口语。
例:雨が降っても大丈夫です。(即使下雨也没事。)
- 强调不影响:
注意点
- 与「~てもいい」区别:
- 「~ても」:单纯让步,“即使……也……”。
例:雨が降っても行きます。(即使下雨我也去。)
- 「~てもいい」:许可,“可以……”。
例:雨が降ってもいいです。(下雨也没关系。)
- 与「から」「ので」对比:
- 「から」「ので」表示因果,“因为……所以……”。
例:雨が降るから行きません。(因为下雨所以不去。)
- 「~ても」表示让步,“即使……也……”。
例:雨が降っても行きます。(即使下雨也去。)
- 语序灵活:
- 「~ても」可以放句首或句中。
例:
- 忙しくても、会いに行きます。
- 私は忙しくても会いに行きます。
小总结
- 「~ても」 = “即使……也……”
- 构成:动词/形容词「て形」+「も」。
- 用法:表示让步,强调条件不影响结果,常搭配否定。
|