您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT二级 >> 正文
「一応」(いちおう)在什么情况下使用?

「一応」(いちおう)表示“暂且”或“姑且”,常用于描述虽然不是很彻底或完全,但至少达到了某种程度,或者暂时先采取某种行动以备不时之需。它带有一种保留或不确定的语气。

例句:

  • 一応、彼に確認しておきましたが、まだ返事がありません。(暂且已经向他确认了,但还没有收到回复。)
  • 旅行に行く前に、一応パスポートの有効期限を確認しました。(出发去旅行前,我暂且检查了一下护照的有效期。)
  • 一応この仕事は終わりましたが、後で再確認するつもりです。(暂且完成了这项工作,但稍后还打算再确认一下。)
  • 今日は雨が降るかもしれないので、一応傘を持っていきます。(今天可能会下雨,所以我先带把伞以防万一。)

「一応」常用于表示为了以防万一或暂时应对某种情况,含有某种程度的保留。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章