您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 实用日语 >> 商务日语 >> 正文
在日企中,如果你需要开会并邀请同事参加,应该如何用日语发出邀请?

在日企中发出会议邀请时,既要保持礼貌,也要明确地传达会议的时间、地点和议题等信息。通常通过邮件或口头形式邀请同事参加会议。以下是一些常见的日语表达方式,适用于不同的场合:

1. 通过邮件发出会议邀请

示例 1:基本会议邀请

件名: 〇〇会議のお知らせ

〇〇部 各位

お疲れ様です。

下記の通り、〇〇会議を開催いたしますので、ご参加くださいますようお願い申し上げます。

日時:〇月〇日(〇曜日)〇〇時〜〇〇時
場所:〇〇会議室
議題:〇〇

ご不明な点がございましたら、ご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

(あなたの名前)

翻译:

主题: 〇〇会议通知

〇〇部 各位

大家辛苦了。

如下所示,我们将召开〇〇会议,敬请参加。

时间:〇月〇日(〇曜日)〇〇时〜〇〇时
地点:〇〇会议室
议题:〇〇

如果有任何疑问,请随时联系。

此致敬礼,

(您的名字)

示例 2:紧急会议邀请

件名: 緊急会議のお知らせ

〇〇部 各位

急なお願いで恐縮ですが、下記の通り、緊急会議を開催いたします。
皆様のご参加をお願い申し上げます。

日時:〇月〇日(〇曜日)〇〇時
場所:〇〇会議室
議題:〇〇

どうぞよろしくお願いいたします。

(あなたの名前)

翻译:

主题: 紧急会议通知

〇〇部 各位

非常抱歉突然通知,但我们将召开紧急会议,敬请大家参加。

时间:〇月〇日(〇曜日)〇〇时
地点:〇〇会议室
议题:〇〇

敬请知悉。

(您的名字)

2. 口头邀请同事参加会议

示例 1:礼貌地邀请同事

お忙しいところ恐縮ですが、明日〇時から〇〇会議にご出席いただけますでしょうか。

翻译:
抱歉打扰您,明天〇点的〇〇会议,您方便参加吗?

示例 2:正式邀请同事

〇月〇日〇時に〇〇会議を予定しております。お時間がございましたら、ぜひご参加いただけますでしょうか。

翻译:
我们计划在〇月〇日〇点召开〇〇会议,若您方便,请务必参加。

3. 会议议题的明确说明

如果需要明确议题,确保大家提前了解讨论内容。

示例 3:说明会议目的

今回の会議では、〇〇のプロジェクトに関してディスカッションしたいと思います。皆様のご意見をお伺いしたいので、ご参加をお願いいたします。

翻译:
本次会议我们将讨论〇〇项目,想听取大家的意见,敬请参加。

4. 提前提醒会议

如果需要提醒大家会议即将开始,可以用以下表达。

示例 4:会议提醒

〇時からの〇〇会議ですが、皆様のご参加をお待ちしております。

翻译:
关于〇点的〇〇会议,期待大家的出席。

总结:

在日企发出会议邀请时,需要明确会议的时间、地点、议题,并使用礼貌用语来邀请同事参加。无论是通过邮件还是口头形式,表达都要简洁、尊重他人的时间,同时确保信息传递清晰。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章