您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0509) >> 正文
这句中的“後”是念あと还是ご

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 两道题,请指教


Pages :[1]  共 3 楼
#1 作者:ttfduck 2005-9-18 21:55:00)

两道题,请指教

(1)商品というのは、店に並べておくだけで、それを書く人がいなければ、商品として成立しない、とすると、高すぎて品物が売れない場合には______。そうする殊によって、その品物の買い手が見つかり、その結果はじめて商品になるわけだ。 1 値下げすることはない  2 値下げすべきではない3 値下げせざるをえない  4 値下げするおそれがある

答案是3,这句话的意思我不是很明白。

(2)4年間建築の勉強をして大学を卒業した後も、もっと勉強しなくてはいけない

这句中的“後”是念あと还是ご

请指教。

#2 作者:softkiss 2005-9-18 22:28:00)


簡単な説明します。

1、所谓商品,只是在店里摆着,没有人买的话,不能称之为商品。假如是这样的话,由于价格太高而不能买出的情况,就不得不降价。这样的情况下,买主看到的话,这件物品才第一次变成商品。

2、後の発音があとです。

#3 作者:shichua 2005-9-29 19:15:00)


商品というのは、店に並べておくだけで、それを書く(買うでしょうね)人がいなければ、商品として成立しない、とすると、高すぎて品物が売れない場合には______。そうする殊によって、その品物の買い手が見つかり、その結果はじめて商品になるわけだ。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章