您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0508) >> 正文
日语2级问题请教

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: (肖老师请进)2级问题请教


Pages :[1]  共 12 楼
#1 作者:future_sun 2005-8-28 17:48:00)

(肖老师请进)2级问题请教

家の宝物なので売れないと言われると、-------それを欲しくなってしまう

1いちじ 2 よけい 3 どんなに 4 そんなに

请问选哪个?为什么?

真っ赤な口紅をつけると、彼女は------と美しく見える

1一段 2 一応 3 一層 4 一般

“一段”和“一層”都有“越发、更”的意思,为什么答案是“1”,“3”不行吗?

最近の車はどれも似たりよったりでおもしろみが-----

1 ある 2 ありえない 3ない 4 ないこともない

答案是哪个?这句话的意思是什么?

サッカー場の前にはきれる-------、行列が続いている。

1ところなしに 2ことなく 3限り 4 どころか

我选的是“2”,答案是“1”,为什么?

肖老师,这次又麻烦你了~~~

#2 作者:muliyo 2005-8-28 17:51:00)


最近の車はどれも似たりよったりでおもしろみが-----

1 ある 2 ありえない 3ない 4 ないこともない

我觉得选3,似たり蹴ったり是差不多,一样的意思,最近的车子哪个都差不多没意思。

#3 作者:future_sun 2005-8-28 17:56:00)


谢谢2楼楼主,这句话我明白了,那还有3句呢?
#4 作者:Melly 2005-8-28 18:08:00)


肖老师不在,我先玩玩,西西~~~~~

1、家の宝物なので売れないと言われると、-------それを欲しくなってしまう

1いちじ 2 よけい 3 どんなに 4 そんなに

请问选哪个?为什么?

选4,意思为:虽被告知不会卖掉家中宝物,(其实也没关系)我自己反正也不是那么想要它。

2、真っ赤な口紅をつけると、彼女は------と美しく見える

1一段 2 一応 3 一層 4 一般

“一段”和“一層”都有“越发、更”的意思,为什么答案是“1”,“3”不行吗?

3不能和“と”搭配哦~~~~~~~~

3、最近の車はどれも似たりよったりでおもしろみが-----

1 ある 2 ありえない 3ない 4 ないこともない

答案是哪个?这句话的意思是什么?

选4吧,不确定,凭感觉。

我觉得它的意思是:近来,车子虽说大致都差不多,但也不能说没了些许乐趣在其中。

4,サッカー場の前にはきれる-------、行列が続いている。

1ところなしに 2ことなく 3限り 4 どころか

我选的是“2”,答案是“1”,为什么?

这句搞不定,555555555

#5 作者:future_sun 2005-8-28 18:18:00)


谢谢4楼楼主

但是

1 家の宝物なので売れないと言われると、-------それを欲しくなってしまう

1いちじ 2 よけい 3 どんなに 4 そんなに

“それを欲しくなってしまう”:是“想要”的意思,不是“不想要”的意思。

3、最近の車はどれも似たりよったりでおもしろみが-----

1 ある 2 ありえない 3ない 4 ないこともない

我觉得2楼楼主讲的我比较能理解~

#6 作者:Melly 2005-8-28 18:26:00)


“欲しくなって”哦,是否定哦。

“ないこともない”是“也不是。。。。”的意思。

我觉得用“ない ”结句,怪怪的~~~~~

等等肖老师吧~~~~~~~

(顺便说一下,我也姓肖。沾光了,哈哈~~~~~)

图片点击可在新窗口打开查看
#7 作者:五月雨 2005-8-28 18:42:00)


欲しくなる?

欲しくない?

图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看
#8 作者:muliyo 2005-8-28 19:07:00)


ほしい+なる=ほしくなる、ほしくなる+しまう=欲しくなってしまう

应该是想要的,如果不想要的话应该是「欲しくなくなってしまう」

整句的意思我觉得是“越说是传家宝不卖,反而越想要。”

选项我不敢确定,3吧?

[此贴子已经被作者于2005-8-28 19:08:57编辑过]
#9 作者:老肖 2005-8-28 22:09:00)


家の宝物なので売れないと言われると、--よけい-----それを欲しくなってしまう

   1いちじ 2 よけい 3 どんなに 4 そんなに

译文:被人家说是家里的传家宝不能卖,我反而格外地想要。

本题正解为「よけい」。下面我将副词「よけい」的用法介绍给你:

余計(よけい)

一)、表示无意义地超出了必要的程度略带贬义。意为:多余、无用。

1、余計な口出しするなよ。/少多嘴。

2、(娘に)「理恵子、会社の村田さんと付き合ってるの?」「余計なお世話でしょ。」/(对女儿)“理惠子,你现在和你们公司的村田来往吗?”“你也太操心了吧。

3、余計なお節介(せっかい)かも知れないけど、その話は断ったほうがいいんじゃないかな。/我也许是多管闲事了,不过那件事还是拒绝的好吧。

4、道路が込んでいると思ったので、いつもより三十分余計に早く家を出た。/考虑到路上拥挤,所以比平时又提前半个小时就从家里出来了。

二)、表示与预料的相反且程度更高,略带贬义。是较通俗的说法,一般不用于文章。意为:格外~、分外~、更加~。

1、見るなと言われると余計に見たくなる。/越不让看就越想看。

2、「落ち着いて」と励まされたら、余計にあがってしまった。/人家鼓励他“沉着点”,他却益发慌乱。

3、冬はヒーターを使うから、電気代が余計にかかる。/由于冬季使用电热器,格外地多花电费。

#10 作者:muliyo 2005-8-28 22:20:00)


谢谢肖老师~~~
#11 作者:老肖 2005-8-28 22:21:00)


サッカー場の前にはきれる-------、行列が続いている。

1ところなしに 2ことなく 3限り 4 どころか

译文:足球场前一望无际地排起了长队。

本句考你的关键是「なく」和「なしに」的用法区别。至于前面的「ところ」或「こと」关系倒不大。

「なく」是用来表示中顿的,而「なしに」是用来作状语的。两者用法是有区别的。本句显然前项是修饰后项的,与后项不是并列关系,而是修饰与被修饰的关系。本句用「ことなしに」也是通顺的。但不能用「ことなく」。

*~ことなく/~ことなしに/~ことなくして~ない

前接动词原形。「~ことなく」表示「~しないで~する」(不/没做……而做……)的意思;「~ことなしに」表示「~しない状態で~する」(以不/没……的状态而……)的意思。大多可以互换使用。不过「~ことなく」属于中顿、「~ことなしに」属于状语,两者用法毕竟有区别。「~ことなく」「~ことなしに」使用范围广。   箸を使うことなく(?ことなしに)、スプーンで食べた。   ご飯を食べることなく(・ことなしに)、学校へ行った。  「~ことなくして~ない」常在句末以否定意义的词语呼应使用,表示「~しなければ、~決して~ない」(如果不/没……决不……)的意思。如例题所示,若也使用「~ことなくして」,后项的表述便应为:「社会を変えていくことは不可能だ」

1.彼は雨の日も風の日も、休むことなく働き続けた。/他风雨无阻,不休息地干活。

2.相手の心を傷つけることなしに、間違いを正すことは難しいことだ。/既不伤害对方的心,又要纠正对方的错误,真是一件很难的事。

3.原則を変えることなく、現実に柔軟に対応することが大切だ。/不改变原则,用灵活的方法来应对现实是是很重要的。

4.犠牲を払うことなくして勝利を得ることは不可能だ。/不做出牺牲就取得胜利是不可能的。

5.額に汗して働くことなしに手に入れた泡銭(あぶくぜに)は、身に付かぬものだ。/不拼命工作,轻易到手的钱是攒不住的。

#12 作者:future_sun 2005-8-29 18:11:00)


嗯~~又学到了~~多谢肖老师和各位楼主~~

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章