您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 肖老师 >> 正文
问:请教一下这里的「とする」

老肖  斑竹的耐心致的解答。受益匪浅。多!!

下面是我自己写的句子。里的「とする」用法不知道

一旦確認した価格について業務課の修正が不可とする。

減少した後の数量は0以下が不可とする

第一回印刷の時デフォルトとして全部印刷とする

老肖  2005-12-29 23:01:00

认为这三个「とする」的用法都没有里的「とする」表示主观认定。解如下:

1、昔の人々は、地球が宇宙の中心に静止(せいし)しているとした。去的人们认为地球静止于宇宙的中心。

2、中間単位として「語」を設けるのがころましいとする。认为设间单位是可取的。

3、それは複雑な歴史上の原因だとする見方が支配的だ。认为其中有复杂史原因的看法占主地位。

4、両書とも「6年、春、小林多喜二奈良に訪ねてくる」としている。/两定,(昭和)6年春,小林多喜二来访奈良。

5、可能性なしとしなし。/并不认为没有可能性。

6、兄妹(けいまい)は今なら逃げ出せるとして、そのことを母に説いた。/兄妹看准此可以逃走,便把件事向母亲说了。

7、甲、乙がそれぞれの連絡に要する通信費と送金に関する手数料は、発信者、送金者が負担するものとする。/甲乙双方在联络过程中的通信款手续费用,信方和款方担。

 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章