请教一道三级语法题 嫌なら 嫌だと、はっきり 方が いい。 答案4的“说法”言い方が为什么不行,答案是3,请问为什么 老肖 2005-11-18 0:51:00 嫌なら 嫌だと、はっきり 言った 方が いい。 译文:不愿意就不愿意呗,你最好明确地说出来。 这里牵涉到两个语法问题: 一)、以「~なら~」同词反复的形式,表示前项是后项陈述的认可条件或内容。属于一级句型。例如: 1、誤解したなら誤解したで、やむをえない。/误解就误解了呗,那有什么办法。 2、あるならあってもよいし、ないならなくてもよい。/有也好,没有也行(无所谓)。 3、「近付くな!撃(う)つぞ!」「撃つなら撃て!」/“不要靠近,我开枪啦!”“开就开把。” 4、馬鹿なら馬鹿でもよろしいとして、私はもう農村に行くことにした。/说我傻,那也没关系,我已经决定到农村去了。 5、嫌なら嫌と、はっきり言うはずなのに、日本人はそうしない。/不同意就该明确地说不同意,可日本人不然。 二)、「~ほうがいい」属于三级句型,表示积极的选择。意为:“最好是~”。前接动词时,用于“干与不干”之间的选择,要用动词过去时;用于“干这个或干那个”之间的选择,要用动词现在时。 因为本题目属于“说还是不说”之间的选择,所以应该选用「言ったほうがいい」,不能用「言うほうがいい」。 至于答案4的「言い方」(说法),就更加错了,题意都不通。 |
问:请问「嫌なら嫌だと~」
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语