请教教师六道二级语法题: 1、 “中村さん,ずいぶん年とったわね” “うん,でも,自分じゃまだまだ若い_____でいるよ. 1 まま 2,はず 3,つもり 4,よう 2、 試験の_____静かだしてください. 1 うち 2,あいだは 3,まに 4,うちに 3、頼みしだい方_____あの人もこの仕事を手伝ってくれるかもしれない. 1,しだいに 2,しだいも 3,しだいでは 4,しだいには 老肖 2005-11-16 16:56:00 1、 “中村さん,ずいぶん年とったわね” 3为正解。 译文:“中村啊,你年纪很大了吧。”“哦,不过我觉得自己还挺年轻的呢。” 其中牵涉到两个语法点: 一)、关于「つもり」 前接体言+の;动词过去时、状态句ている;形容词、形容词连体形。表示信念,表示自己这么认为,至于他人如何认为或与实际是否相符无关紧要。意为:自认为~;我觉得~。例如: 1)、本人は一生懸命努力しているつもりなんです。/本人认为自己一直在努力奋斗。 2)、よく調べて書いたつもりですが、まだ間違いがあるかも知れない。/我认为是经过充分的调查才写出来的,不过也保不准没有错误。 3)、まだまだ気が若いつもりだよ。/我觉得自己还挺年轻呢。 4)、分かっているつもりなんですが、深く問(と)い質(ただ)されて見当がつかなくなりました。/自以为懂得,可是一被深入追问,就糊涂了。 5)、父は自分ではまだ若いつもりでいるけど、階段を上るときは息切(いき ぎ)れがしています。/父亲总以为自己还年轻,可爬台阶时却直喘。 二)、关于「~でいる」 前接名词。「でいる」是由指定助动词「だ」的连用形下面接「いる」构成的。它只接少数表示思维活动的动词性名词,如「決意」、「決心」等以及其他少数名词,如「つもり、気、気持ち、独身」等下面。 上述名词与「で」在一起起着一个补语作用,「いる」是独立动词,是句子的主要谓语,表示主语“一直保持某种状态”,汉语可译作“一直是……”。例如: 1)、彼は神経質で、病気でもないのに病気のつもりでいる。 /他是个神经质的人,没有病却一直认为有病。 2)、私は自分のすべてを革命事業に捧(ささ)げる決意でいる。/我一直决心将自己的一切献给革命事业。 3)、六十の年寄りがまだ若者の気持ちでいる。/六十岁的老人还一直是年轻人的心情。 4)、兄はずっと独身でいる。/哥哥一直是独身。 2、試験の あいだは 静かだしてください. 译文:考试时,请安静。 本题只能选2,答案4的「うちに」后项只能用瞬间动词,不能用继续动词。题目中的「静かにする」表示自始至终的行为,是继续动词,所以不能用「うちに」。但如果是「うちは」则可以用了。 「あいだは」正好相反,后面只能用继续动词,不能用瞬间动词,所以与题目吻合。 3、頼みしだい方_____あの人もこの仕事を手伝ってくれるかもしれない. 本题题目打字错误,正确的应该如下: 3、頼み方 しだいでは あの人もこの仕事を手伝ってくれるかもしれない. 1,しだいに 2,しだいも 3,しだいでは 4,しだいには 译文:这就看怎么求了,他或许会帮我们呢。 答案3为正解。「次第では」与「によっては」同义,表示“视前项情况而定”的意思。例如: 1、本人の努力次第では、社長になるのも夢ではない。/按照本人的努力状况来说,当社长也不是没有可能。 2、今後の雨の降り方次第では、川の水が溢れる心配も出てくる。/根据今后的降雨情况 ,河水有溢出的可能。 |
问:请教「つもりでいる」
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语