若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 高手帮忙啊.感激 作者:风过处 2005-7-25 22:27:00)
高手帮忙啊.感激 新しい仕事をするときはよほど注意をしなければいけない。その仕事を進めていくとき、上長の人に承諾を得ても、実行するに当たっては、三回ダメを押したい。一度だけ「よろしいか」、「ああよかろう」と承認されても、それで事足れりとしてはいけない。そして後でうまくいかなかったときに、「あのときに上長のあなたが承諾したからやったのだ」というようなことを言うのは、言う方が間違っていると考えるべきだと思う。 1, 一度だけ「よろしいか」、「ああよかろう」这句话中,「よろしいか」、「ああよかろう」是两个人的对话吗?よかろう是什么意思呀? 2, それで事足れりとしてはいけない是什么意思呀?事足れり在字典里查不到呀!!! 3, 一度はんを押してもらったからもうそれで事足れりというような考えでは、真に過ちのない、生きた仕事はできるものではないと思うのである。 这句话怎么翻译呢? 望高手不吝赐教,不胜感激 ![]() ![]() ![]() 作者:无盐 2005-7-25 23:04:00)
新しい仕事をするときはよほど注意をしなければいけない。その仕事を進めていくとき、上長の人に承諾を得ても、実行するに当たっては、三回ダメを押したい。一度だけ「よろしいか」、「ああよかろう」と承認されても、それで事足れりとしてはいけない。そして後でうまくいかなかったときに、「あのときに上長のあなたが承諾したからやったのだ」というようなことを言うのは、言う方が間違っていると考えるべきだと思う。 做新的工作的时候必须特别当心。开展工作是,即使得到上级的认可,在实际进行中,也要确认3次(3次认为不行)。即使(上级)认可了一次,说:“可以吗。”“啊,好啊”,也还是不能满足。此后,如果工作不顺利时,如果你说:“那时得到了上级您的许可,我才干的”,应该认为是说话的方法错了。 盖过章之后才算满意,这种想法,才是真正不会犯错过错,可以进行无误的工作。 作者:bitoc 2005-7-26 9:19:00)
无盐san最后一句话的意思好像译反了。 接手新工作时,尤其需要当心。开展工作之前,即使得到了上级的点头,在具体执行时还是再三确认为妥。仅仅问过一次:“行吗?”“嗯,行吧”,就算得到许可了,认为就足够了,——这种想法是绝对不行的。结果一旦工作开展不顺利了,就百般推诿,找出“当时是得到了您的批准才这样做的呀”诸如此类的借口来,应该说,错不是在批准者,而是在找借口的一方。 仅供参考。拿不准的地方:生きた仕事 作者:风过处 2005-7-27 18:03:00)
肖老师,能帮忙指正一下吗?尤其是最后一句.谢谢 ![]() ![]() 作者:风过处 2005-7-27 19:49:00)
肖老师,帮忙看一下 ![]() ![]() 作者:无盐 2005-7-27 21:34:00)
以下是引用bitoc在2005-7-26 9:19:00的发言:
无盐san最后一句话的意思好像译反了。 认为已经请示过一次就万事大吉了,我们认为,这样的想法是不能确保万无一失有声有色地开展工作的。 bitocさん的解释是对的。 我当时准备下线,没有仔细看。(^_^,借口) |
是两个人的对话吗?よかろう是什么意思呀?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子