若您想参与论坛讨论请点击后面连接: [求助]求翻译 作者:小鸡xiaojy 2005-7-2 20:19:00)
[求助]求翻译 1.文字が音声と同じ程度に重要な役割を負っている考えざるをえない例に、いくらでも接することができるのである。 2.時には、同じ字の別の音や訓になることもある。 3.ただ、漢字の問題といっても、実は一字一字の文字そのものの問題というよりは、語彙の問題じゃないでしょうか。 4.「顔が出されません」とか、「面目が悪い」というのはすなわちそれで、「どの面下げてきた」とののしられるのはこういう時である。 5.鼻が顔の真ん中にあって、顔の品位を作るのにあずかって力がある。 6.「口車」という一語はいかにも偽りの多い世の中を眼前に浮かばせるが、「口は災いの門」ということは主としてものをいう時の戒めであるう。 7.長い間、明確ない意志の表現は社会生活をする上で危険であるといった悲しい時代が日本につついたということを見逃すわけにはいかないのです。 8.「口は災いの門」だとか、「言わぬが花」だとか、あるいは、キジも鳴かずば撃たれまい」だとか、甚だ式にいたっては「沉默は金」-まったく口のきけないのが一番立派だということわざまであるのです。 9.亀の甲より年の功。 桜折るばか、かき折らぬばか。 すき腹にまずいものなし。 かわいい子には旅させるよ。 帯び短し、たすきに長し。 10.「急がば回れ」とさとされ、「話し上手の聞き下手」と憎まれ口を聞かされては、普通の言葉以上に、聞く耳にはこたえたに違いありません。 11.今日でもよく耳にする「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がいい例です。このような知識は、日常の衣食住の生活に深い関係があるばかりでなく、地方によっては、「彼岸過ぎてのばかごやし」などといって、農業を営むうえの知恵を授ける大事な目安にもなってきました。 12.人のことをうらやましがる者があれば、「人の花は赤い」とか、「他人の飯は白い」とかいって反省させ、飲みすぎたりして、体を壊すことのないように、「腹も身のうち」「腹八分目医者要らず」などと教えました。 13.「下手の横好きですよ」と謙逊して語れば、「いや、好きこそものの上手なれといいますから」と切り返しただけで、社交は活気ずくでしょうし、人の誤りを注意してやるのにも、「弘法も筆の誤りでしょう」と言えば、角がたたないですみます。 带有颜色的是特别不懂的,谢谢. 作者:feihongly 2005-7-2 22:16:00)
1.文字が音声と同じ程度に重要な役割を負っている考えざるをえない例に、いくらでも接することができるのである。 我们随时随地都可以接触到文字与音声发挥着同样作用的例子。 2.時には、同じ字の別の音や訓になることもある。 同样的字也常常发音不同。(日语里面有音读训读之分,这里我理解翻译为发音的统称) 3.ただ、漢字の問題といっても、実は一字一字の文字そのものの問題というよりは、語彙の問題じゃないでしょうか。 只不过,实际上与其说汉字的问题是一个字一个字其本身的问题,还不如说是一个语系全体的问题。(語彙表示一个语言体系下全体的单词) 作者:feihongly 2005-7-2 22:32:00)
5.鼻が顔の真ん中にあって、顔の品位を作るのにあずかって力がある。
鼻子处在脸的中央,发挥着塑造脸部品味的重要作用
6.「口車」という一語はいかにも偽りの多い世の中を眼前に浮かばせるが、「口は災いの門」ということは主としてものをいう時の戒めであるう。
“花言巧语”这个词儿将满是欺骗的世界推到我的眼前,“口舌是非”则主要告诫我们在言语是需多加注意。(这句有些意译了)
7.長い間、明確ない意志の表現は社会生活をする上で危険であるといった悲しい時代が日本につついたということを見逃すわけにはいかないのです。
长期以来,我们不能够忽视的一点是,在社会生活中没有明确意志的表现是危险的,而这样一个可悲的时代确确实实地和日本遭遇了。(这句好长,没翻好,凑合着看看。上で在这里表示导致结果)
8.「口は災いの門」だとか、「言わぬが花」だとか、あるいは、キジも鳴かずば撃たれまい」だとか、甚だ式にいたっては「沉默は金」-まったく口のきけないのが一番立派だということわざまであるのです。
“口舌惹是非”或者“闭口万事吉”,或“树大招风”(这是一个谚语,就是越是叫得高声越是容易成为别人的目标的意思),甚至“沉默是金”——简直要说出“嘴笨口拙万岁”这样的谚语了。
9.亀の甲より年の功。 桜折るばか、かき折らぬばか。 すき腹にまずいものなし。 かわいい子には旅させるよ。 帯び短し、たすきに長し。
龟甲不如年功,意为:长者为尊。折梅不折樱。饿了就什么都可口,意为:饥不择食?让可爱的孩子去旅行,意思是不要宠爱孩子,要让他吃苦。带短而裾长,意为不合体不合身?
[此贴子已经被作者于2005-7-2 22:33:19编辑过] 作者:feihongly 2005-7-2 23:02:00)
11.今日でもよく耳にする「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がいい例です。このような知識は、日常の衣食住の生活に深い関係があるばかりでなく、地方によっては、「彼岸過ぎてのばかごやし」などといって、農業を営むうえの知恵を授ける大事な目安にもなってきました。 直到如今还耳熟能详的“热要热到秋分,冻要冻到春分”这句话就是很好的例子。这样的知识不仅仅和日常生活的衣食住行密切相关,比如“过了春秋分,施肥于麦田”这样的谚语,有的地方还将它当作为传授农耕智慧的重要准则 12.人のことをうらやましがる者があれば、「人の花は赤い」とか、「他人の飯は白い」とかいって反省させ、飲みすぎたりして、体を壊すことのないように、「腹も身のうち」「腹八分目医者要らず」などと教えました。 如果有人常羡慕别人的话,你应该劝戒他“别人的花未必比自己红”“别人的饭未必比自己白”,并且告诉他,不过暴饮暴食搞坏了身体,因为“腹在身内”“饭吃八分饱,没病身体好”。 作者:feihongly 2005-7-2 23:07:00)
4、11、13は意味として理解してるけど、うまく訳せない~。やっぱむずかしいわ! 他の方に聞いてみ!ごめんね!訳したやつも誤りが多し、どうぞ直していただきます。 作者:小鸡xiaojy 2005-7-3 4:05:00)
这个非常的感谢了,只有等别人再指点一下了 作者:老肖 2005-7-3 12:08:00)
13.「下手の横好きですよ」と謙逊して語れば、「いや、好きこそものの上手なれといいますから」と切り返しただけで、社交は活気ずくでしょうし、人の誤りを注意してやるのにも、「弘法も筆の誤りでしょう」と言えば、角がたたないですみます。 译文:“我虽不在行,但是爱好”如说这样的谦逊话,对方就仅说一句“哪里,不是说只有爱好,才能精通吗。”,交往就活跃起来了。即使在提醒对方错误的时候,也得说:“诸葛亮也有失街亭的时候啊”,这样一委婉变通地说,目的也就达到了。 其中:.「下手の横好き」、「好きこそものの上手なれ」、「弘法も筆の誤り」,都是惯用句,其意思如译文所述。 [此贴子已经被作者于2005-7-3 12:09:51编辑过] 作者:feihongly 2005-7-3 12:12:00)
13番の翻訳は絶妙ジャン。まいたわ~! 作者:老肖 2005-7-3 12:19:00)
「腹も身のうち」是惯用句,意思是:“节食养身、暴食伤身”,直译有如中国的俗语:“饭是人家的,可肚子是自己的”,言外之意是:不能多吃,吃多了是要把肚子吃坏的。 本惯用句不能翻译为:“腹在身内”,语意暧昧不清。 作者:feihongly 2005-7-3 12:26:00)
ごめんなさい、四文字以内で表現できる中国語ばかりを考えたから、隠された意味をうまく伝えられなかったですよ。確かにそのとおりでしたが、小鸡xiaojy さんもちゃんと覚えといったほうがいいですよ。 作者:小鸡xiaojy 2005-7-3 13:11:00)
是,谢谢了.一定好好记得 |
[求助]求翻译
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子