若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 翻译一句 作者:freecd 2005-7-2 0:21:00)
作者:sinjiok 2005-7-2 8:08:00)
吉崎 栄泰氏はいったい何の作者ですか!LHA.EXEか、 LHA書庫か?または、その両方!? 答 両方の作者です。 http://www.chienowa.co.jp/frame1/ijinden2/Yoshizaki_Haruyasu.html . http://yougo.ascii24.com/gh/69/006975.html . http://www.wdic.org/?word=%B5%C8%BA%EA%B1%C9%C2%D9+%3ATECH . http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b5%c8%ba%ea%b1%c9%c2%d9&fr=top . LHA.EXE 是软件。 吉崎荣泰制作了的 LHA书库的操纵软件。 参考まで [此贴子已经被Captor于2005-7-2 11:06:03编辑过] 作者:freecd 2005-7-2 18:44:00)
作者:feihongly 2005-7-2 19:53:00)
その文だけで見れば、吉崎 栄泰氏がLHA書庫の作者と言うことが確実なのが、LHA.EXE の作者が吉崎 栄泰氏であるかどうかははっきりしていませんよ! その文から分かるのはLHA.EXE というソフトを使って、吉崎 栄泰氏が作ったLHA書庫を操作することができることだ。 置き換えた例文について、意味が同じではないと思う。一番目の作者が「YYYY」を作ったが、二番目の作者が「XXXX」を作った。しかも、二番目の例文が文法的にちょっと問題があるけど。「XXXX は某某が作成された。それがLHA書庫を操作するためのソフトウエアです。」というほうが正しいじゃん? 問い2について、「が」は動作の主体として表している。「によって」は何を根拠とするという意味が含まれている。ここでは、「によって」より「が」を使ったほうがもっとも自然的な表現だと思うよ。 作者:Captor 2005-7-3 9:19:00)
問い2について、「が」は動作の主体として表している。「によって」は何を根拠とするという意味が含まれている。ここでは、「によって」より「が」を使ったほうがもっとも自然的な表現だと思うよ。 就是他做的lha.exe, 而不说谁根据他的做的。 原文是 他做了lha.exe用来处理 lha 文档。 文档是 lzh类里面的,采用哈夫曼编码,原本是根据奥村写的 algorithm 软件开发的。是半开源的, 压什么随你。 lha是免费的, 他做了个免费的软件。而书库指的就是压缩文件, 里面是什么,谁压的,这个是不定的。 好比, winzip是 zip格式的本家软件,收费的, 但某某做了一个免费软件专门用来处理zip文档。 就是这个意思。 [此贴子已经被作者于2005-7-3 9:25:21编辑过] 作者:freecd 2005-7-3 18:02:00)
我的问题主要是在, LHA.EXE は 吉崎栄泰氏が作成された LHA書庫を操作するためのソフトウエアです。 不明白为什么要用が 关于被动的表达 XXX が作成されました XXX被做成 我认为应该用[よって]是不是也可以呢 , [よって]在被动句中,不是可以指明动作的发出者么? 用が总是觉得怪怪的,要是用が的话 为什么是 作成された 而不是 作成した [此贴子已经被作者于2005-7-3 18:08:41编辑过] 作者:feihongly 2005-7-3 18:24:00)
「~が作成された文庫」が「こういうような文庫が作成されて存在する」という状態を強調するから、かえって「によって」のほうがおかしいと思うよ。「される」は自動詞として、「する」は他動詞です。この文の全体から見れば、「LHA.EXEは~を操作するソフト」と言う部分を強調したいので、操作する対象の「吉崎栄泰氏が作成された LHA書庫」なんかは自動詞である状態の存在を表現するほうが自然ではないかと。 哥们儿, 发言就顺着对方吧, 该用中文的时候用中文,否则被白目反而不讨好。 [此贴子已经被Captor于2005-7-3 20:58:54编辑过] 作者:Captor 2005-7-3 20:57:00)
以下是引用freecd在2005-7-3 18:02:00的发言:
我的问题主要是在, LHA.EXE は 吉崎栄泰氏が作成された LHA書庫を操作するためのソフトウエアです。 不明白为什么要用が 关于被动的表达 XXX が作成されました XXX被做成 我认为应该用[よって]是不是也可以呢 , [よって]在被动句中,不是可以指明动作的发出者么? 用が总是觉得怪怪的,要是用が的话 为什么是 作成された 而不是 作成した
彼女はそのケーキを作った このケーキは彼女が作られた 这算一对吧。 算是简单句。 好比 , 我做A , A是我做的。 你要问 A是由我做的, 对不对, 自然意思不错,大错没有,手绢手帕问题。 但这句句子不是想说明是谁作的,而是想说是怎样的文件,你断句把中间的定语分句去掉看。 如上面朋友说的, 句式前后变化, 是为了强调某部分,或者让它连贯。 把作定语的分句拿掉, 就是简单句了。 (当然写句子的时候一般是顾着连贯,不是一心特意想强调什么) 作者:freecd 2005-7-3 21:07:00)
。「される」は自動詞として、「する」は他動詞です。この文の全体から見れば、「LHA.EXEは~を操作するソフト」と言う部分を強調したいので、操作する対象の「吉崎栄泰氏が作成された LHA書庫」なんかは自動詞である状態の存在を表現するほうが自然ではないかと。 那也应该用 吉崎栄泰氏に作成された 呀! 正如你所说,される是自动词 吉崎栄泰氏是主语, 但是XXXXが作成された 不是说 XXXX被做成的意思么! 要是表示是由谁做的 也应该用に呀! Ps:回答用那国话都没关系,只要看得懂就行! [此贴子已经被作者于2005-7-3 21:15:11编辑过] 作者:Captor 2005-7-3 21:33:00)
A は Bが つくられた 宾 主 谓 光光表示被动, 只要 宾+谓(被动) 就够了。 主语可以省略。 如果宾语省略,只说主语,则表示强调动作者是谁,对象次要了。 但是XXXXが作成された 不是说 XXXX被做成的意思么 <---- 宾语被动用 された , 什么时候主语能被动了? 主语就是主语, 中文日语一样, 表示谁做的, 就是 **が。 你把**が去掉看句子主干。 至于你搬其他表示 “由” “根据” 的单词来套, 意思上是可以的,但既然讨论这个问题, 就是が的问题。 我不太会用语法和教学词汇来说明这些, 看看老师们是怎么解释的吧。 [此贴子已经被作者于2005-7-4 7:19:11编辑过] 作者:freecd 2005-7-3 22:02:00)
以下是引用Captor在2005-7-3 21:33:00的发言:
所以说你还是没看懂。 中文先断句 A は Bが つくられた 宾 主 谓 光光表示被动, 只要 宾+谓(被动) 就够了。 主语可以省略。 如果宾语省略,只说主语,则表示强调动作者是谁,对象次要了。 但是XXXXが作成された 不是说 XXXX被做成的意思么 <---- 宾语被动用 された , 什么时候主语能被动了? 记得书本上是这么教的 あの人は、ボタンを押す、---按按钮 变成被动、ボタンが押される 按钮被按下 ,对吧? 要是说ボタン被谁押す,不是应该用によって或者から么? あの人によって、ボタンが押される 新问题提出 http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=54&ID=37553&page=1 |
翻译一句
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子