若您想参与论坛讨论请点击后面连接: [質問]选择题~ 作者:雨苗 2005-6-9 18:03:00)
[質問]选择题~ 彼女は最近よく肩がこる_、頭が痛い_と体の不調を訴えている。 A.だの B。なり Cやら D.か 这道题答案是だの 但是我选やら 我们外教说选やら也可以…… ![]() ![]() 作者:sinjiok 2005-6-9 18:36:00)
私の辞書を見て比べると、 彼女は最近よく肩がこるだの、頭が痛いだのと体の不調を訴えている。 だの は 並列を表します。 AだのBだの 彼女は最近よく肩がこるやら、頭が痛いやらと体の不調を訴えている。 やら も 並列を表します。 AやらBやら 私は両方ともOKだと思います。 中国の日本語辞書では違いが有るのかな? ただし、「やら」には疑問や不確実な事柄を表す場合も有ります。 参考まで。 作者:雨苗 2005-6-9 18:51:00)
有り難うございました。 この問題は中国大学日本語専攻四級試験なので、問題の正解は中国人に書かれた書かれたかもしれません。 ですから、違うところがあるかもしれません。 [此贴子已经被作者于2005-6-9 19:45:27编辑过] 作者:sinjiok 2005-6-9 18:57:00)
そうですか。わかりました。 作者:ryumm 2005-6-9 22:22:00)
やらやら用的时候表示不规则,反正是不好的意思. 作者:新宿龍義 2005-6-9 22:30:00)
我也觉得是やらやら 作者:sinjiok 2005-6-9 22:40:00)
雨苗さん、短信が返信できません。 なぜ Error になるの??
恥ずかしいですが、知らないんです。 http://login.passport.net/uilogin.srf?lc=1041&id=2 ここのメールの意味ですか? 作者:老肖 2005-6-9 23:30:00)
彼女は最近よく肩がこる_、頭が痛い_と体の不調を訴えている。 A.だの B。なり Cやら D.か 这个句子是表示说话者发牢骚,鸣不平的语气。一般在这种语气的句子中,用于牢骚事例的罗列,首选「だの」,用「やら」的话,就没有这种发牢骚的语气了。这是贴近生活的语言。但话又说回来,这个句子要说用「やら」为错句,那倒也未必。
附:やら~やら和だの~だの的区别
やら和だの都是接续助词,都可以接在体言或用言的连体形后,表示从同类事物中列出若干事例加以叙述,言外之意还包含着其它同类事物。意思相近,但其用法各有特征。 ……やら……やら的表现重点在于整体上不是很肯定的含混不清的概念,表现形式为:“AやらBやら(Cやら)”,即最后一个被列举的事物也必须接(やら); ……だの……だの是由断定助动词だ和助词の结合而成,因此表示肯定、断定的语气较强,与表示含混不清语气的“……やら……やら”形成了对照。一般使用:“AだのBだの(Cだの)”或“AだのBだの(Cなど)”的形式。 尽管在表示列举时它们之间是有些微处的区别,但有些时候还是可以替代使用的。例如: 1)、手だの足だの(○やら……やら)を、虫に刺された。/手脚等等,都被虫子蛰了。 2)、道端にはスミレだのタンポポだの(○やら……やら)がいっぱい咲いていました。/道路旁开满了紫罗兰、蒲公英等。 3)、朝が辛いだの休みが少ないだの(○やら……やら)、不満ばかり言っている。/说什么早上辛苦呀、休息时间少呀,满腹牢骚。 以上例子虽说可以替换,但やら……やら的语气要弱得多,另外在通俗会话时,……だの……だの往往含有责难语气,是一种不太友好的表现方式,这一点与やら……やら不同。 还有一种情况,两者不能替换使用,这就是列举两种相反意义的事例时,表示选择。此时只能用……やら……やら,而不能用……だの……だの。例如: 1)、田中さんは嬉しいのやら悲しいのやら(×だの……だの)、分からないような顔をしている。/田中的表情不知是高兴还是悲伤。 2)、生きているのやら死んでいるのやら(×だの……だの)、さっぱり分からない。/是死是活,一点也不知道。 作者:雨苗 2005-6-10 13:58:00)
呵呵,还真复杂来~又学到知识了~ 谢谢肖老师的耐心讲解~ TO SINJIOK先生
作者:sinjiok 2005-6-10 16:56:00)
老肖さん、ありがとうございました。 > いつも先生に面倒をかけて、本当に申し訳ありません。 雨苗さん、だいじょうぶですよ。面倒ではないですから。(^u^) |
[質問]选择题~
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子