若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 被动态和被役态有啥特别区别?感觉有点接近。 作者:陆少贤 2005-5-25 13:16:00)
被动态和被役态有啥特别区别?感觉有点接近。 ![]() 作者:白涩 2005-5-25 13:45:00)
偶分不清。 作者:青岛 2005-5-25 14:44:00)
被动态和被役态有啥特别区别?感觉有点接近。 以下是引用白涩在2005-5-25 13:45:00的发言:
偶分不清。 自己分不清,就不要发这样的好吗? 作者:jinmeili 2005-5-26 9:40:00)
不知道楼主说的被役态是不是使动态呢? 日语的动词态 主动态 被动态 从动作施事者出发,主语是施事者 使动态 以动作受事者叙述焦点,主语是受事者 可能态 从动作能否实现出发,主语是可转向条件对象 以上,请参考 作者:清风袭来 2005-5-26 13:25:00)
请各位能举些例句吗???光是这种说明不是很懂,谢谢~~~~ 作者:冷羽ひとり 2005-5-26 15:18:00)
被动 母に叱られる (被妈妈骂了) 彼がだまされた (她被骗了) 使役 母を叱らせる (让妈妈骂) 彼をだまさせる (让他去骗人) 作者:清风袭来 2005-5-26 15:33:00)
どうもありがとう。 作者:老肖 2005-5-26 15:44:00)
被役态也称为“被动使役态”,是由被动态+使役态构成的语态,又两者的助动词叠加构成,形式为「せられる」、「させられる」,前者用于五段动词的接续,后者用于五段以外的动词接续。它有以下几种意思: 一、由“被动+使役”的方式,表示“我”迫于情势,干了“我”不愿意干的事情。例如: 1、私は李さんに引越しの手伝いをさせられました。/小李硬要我帮他搬家。 2、太郎は社長に会社を辞めさせられました。/太郎被社长逼迫辞掉了工作。 3、私は母に本を一日中読ませられて、ほんとうにいやです。/妈妈硬要我读了一整天书,真讨厌。 二、由“可能态+使役态”构成,表示“可以让某人干某事”的意思。例如: 1、このものは軟らかいから、子供に食べさせられるよ。/这个东西很软,可以让孩子吃。 2、あそこは危ないから、彼らにはあそこで仕事をさせられないでしょう。/那里危险,不能让他们在那里干活吧。 三、由“自发态+使役态”构成,表示使人不由自主地产生某种心理或生理活动。例如: 1、その話を聞いて、私には大いに考えさせられました。/听到那些话,让我不由得想到很多。 2、目の前の素晴らしい景色に感動させられました。/眼前的景色让我不由得感动起来。 注意:五段动词后面的「せられる」中的「せら」经常被约音为「さ」,意思不变。例如: 医者へ行くと薬を飲まされるので、いやです。/去看病,就要迫不得已地吃药,所以我讨厌。(飲ませられる——飲まされる) 作者:jinmeili 2005-5-26 16:04:00)
先生、どうもありがとうございました。^-^ 作者:muliyo 2005-5-26 22:24:00)
勉強になっていた!^^ ![]() ![]() 作者:unione 2005-5-27 22:57:00)
すごい! |
被动态和被役态有啥特别区别?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子