您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0505) >> 正文

ラ変和上二,下二动词活用是什么意思呀?

作者:未知  来源:贯通论坛   更新:2005-12-5 18:49:00  点击:  切换到繁體中文

 

若您想参与论坛讨论请点击后面连接: ラ変和上二,下二动词活用是什么意思呀?

作者:haf 2005-5-15 10:22:00)

ラ変和上二,下二动词活用是什么意思呀?

ラ変和上二,下二动词活用是什么意思呀?

くださる和ラ変有什么关系?




作者:新宿龍義 2005-5-15 10:34:00)


ラ変和上二,下二动词都是文语动词。

くださる和ラ変没有关系。

くださる是特殊的五段动词。

作者:haf 2005-5-15 10:47:00)


谢谢。

能不能简单介绍一下。

另外,文语动词用在什么地方?


[此贴子已经被作者于2005-5-15 10:48:55编辑过]
作者:新宿龍義 2005-5-15 11:07:00)


ラ行変格だけは終止形語尾がイ段の音で終わる)。「走る」「起きる(文語、起く)」「見える(文語、見ゆ)」など。

活用は、口語では、五段・上一段・下一段・カ行変格・サ行変格の五種類、文語では、四段・上一段・上二段・下一段・下二段・カ行変格・サ行変格・ナ行変格・ラ行変格の九種類がある。(就是说四段、上二、下二、ナ行変格、ラ行変格只用与文语)

上二段:語尾が、五十音図のイ・ウの二段にわたって活用するもの。例えば、「落つ」は「ち・ち・つ・つる・つれ・ちよ」と活用し、語尾に「ち」および「つ」が現れる。「起く」「恋ふ」「恨む」「悔ゆ」など。上二段活用の動詞の多くは、口語では上一段活用になる。

下二段:語尾が五十音図のエ・ウの二段にわたって活用するもの。例えば、「捨つ」は「て・て・つ・つる・つれ・てよ」と活用し、語尾に「て」および「つ」が現れる。「得(う)」「受く」「出づ」「植う」などの類。下二段活用の動詞の多くは、口語では下一段活用になる。

ラ行変格:語尾が「ら・り・り・る・れ・れ」と活用するもので、「あり」「居り」「侍り」「いまそかり」などの動詞がこの活用に属する。なお、「あり」の複合した「かかり」「さり」「しかり」などの動詞もこの活用である。また、「けり」「たり」「なり」「り」などの助動詞は、ラ行変格活用型の活用をする。ラ行変格。ラ変。〔口語では「あり」「居り」の二語が終止形「ある」「居る」になって五段活用になり、「侍り」「いまそかり」の二語は用いられなくなった〕

作者:haf 2005-5-15 11:14:00)


 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:胖子 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    中秋佳节月儿圆 这些日语称呼你

    【里约奥运会预热】奥运会比赛

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    广告

    广告