若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 提手旁(边旁部首) 用日语该怎么说。 作者:asciiing 2005-5-5 15:58:00)
提手旁(边旁部首) 用日语该怎么说。 提手旁(边旁部首) 用日语该怎么说。 作者:老肖 2005-5-5 16:04:00)
手偏(てへん)——提手旁。 作者:乱逛的茶 2005-5-12 16:36:00)
哇,肖老师什么都知道啊,,请问请问: 草字头、三点水、耳朵旁。。。。等等偏旁都是怎么说呢???请教请教,,,麻烦~~~ ![]() ![]() 作者:katsu 2005-5-12 16:49:00)
草字头ー草冠(くさかんむり) 作者:三四郎 2005-5-12 16:49:00)
作者:katsu 2005-5-12 16:49:00)
耳朵旁ー耳偏(みみへん) 作者:老肖 2005-5-12 16:50:00)
草字头——そうこう、或:くさかんむり; 三点水——さんずい; 耳朵旁(在左)——こざどへん; 耳朵旁(在右)——おおざと。 作者:katsu 2005-5-12 16:50:00)
三点水ーさんずい 作者:乱逛的茶 2005-5-12 16:57:00)
以下是引用三四郎在2005-5-12 16:49:00的发言:
http://seizan19box.web.infoseek.co.jp/kanji_hen.html 这里都有, 你慢慢看. 糟糕,我打不开,,下次再试试,还是很感谢!!!! ![]() ![]() 作者:乱逛的茶 2005-5-12 16:59:00)
嗯 ,谢谢各位的回答了,看来我还得慢慢来学着,~~~~~ ![]() ![]() ![]() 作者:三四郎 2005-5-12 17:00:00)
作者:三四郎 2005-5-12 17:01:00)
![]() 例を挙げればキリないが・・・。「泳」「海」「湖」「泣」「涙」・・・。 ![]() これは「水」が凍った「氷」の意味だよ。「凍」「冷」「涼」・・・。 ![]() 「幅」「帳」「帆」「帽」「幌」などの例があるでしょ。 「席」「帯」などは偏ではないが、同じ意味を持っている。 ![]() 「手」の下の部分にハネがあるでしょ? だから「てへん」もハネるところに注意! 「打」「払」「折」「投」「把」などの意味を辞書で確かめよう! ![]() 「話」「説」「調」「議」「賛」など。知らない漢字は調べよう! ![]() 「人の体」を意味してるんだよ。人体に関する漢字がいっぱいだ。 「胸」「肝」「脇」「腕」など。「胃」「肩」なども偏ではないが仲間だよ~! 「肉」という漢字から「にくづき」に変わる様子を見せておくね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【偏以外の部首】 下のピンクの色のついた部分(部首)には、分類名がある。 ![]() ![]() この上で説明してきたものは、ほとんどが「偏」だった。(「しんにょう」「うかんむり」以外) ![]() ![]() たいがいの漢字は、この「つくり」で音(おん)の読み方が決まる。 <例>→「清(せい)」「晴(せい)」「精(せい)」「請(せい)」 ![]() ![]() <例>「草」→「くさかんむり」/「家」→「うかんむり」/「空」→「あなかんむり」 ![]() ![]() <例>「窓」→「したごころ」/「熱」→「れっか」または「れんが」 チョットここで「れっか」を説明しておくネ♪ ![]() <例>→「照」「燃」「烈」「熱」など。 ![]() ![]() <例>「延」→「えんにょう」/「進」→「しんにょう」 ![]() ![]() <例>「雁」→「がんだれ」/「病」→「やまいだれ」/ これ以下の部首を「かまえ」と言うよ。以下の5種類があるんだ。 ![]() ![]() <例>「国」「囲」「団」「固」など。 ![]() ![]() ![]() <例>「閉」「関」「閥<」「開」→「入り口」「家柄」という感じ。 ![]() ![]() <例>「包」「匂」「勾」→説明困難で~す。 ![]() ![]() <例>「区」「匿」→「枠(わく)」の意味で、細かく仕切ったり、中に隠したり。 <注>「匠」「匡」→形は同じだが、「はこがまえ」と言って別もの。 でも、「箱」を表すわけだから、大体同じと思えばいいだろうね。 ![]() ![]() <例>「街」「衛」「衡」「術」→「行」と同じように「道/行く/方法」ってところだネ。 作者:乱逛的茶 2005-5-12 17:05:00)
哇,帮我贴出来了呀,,感动感动,~~``^^ 不过我得下了,,各位高手,在这里好好教教我们这些菜鸟吧~~~ |
提手旁(边旁部首) 用日语该怎么说。
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子