若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 谁能帮我讲讲にする、谢谢/ 作者:月如水 2005-4-21 22:00:00)
谁能帮我讲讲にする、谢谢/ あて・・・・・たよりにすること 1何の仕事をしようというあてもなく、毎日ぶらぶらしていた。 2君がやってくれると思っていたのに、だめだなんてあてがくるったよ 3人のうわさほどあてにならないものはない。 4ボーナスは50万円ぐらいと期待していたのに、あてがはずれた。 答案? むすぶ・・・・おわりにする 1関連会社と手をむすんで新しい企画を実行するらしい。 2その国の上を飛んでも良いという条約がむすばれたのでパリが近くなった。 3文章をどうやってむすぶか、いつも頭を悩ませる 4長い間の交際が実をむすんで結婚することになった。 答案3? にする 我查过语法书是<要,,,,决定,,,,,使,,,成为,,, 体言にする表示选定的对象/ 可是我还是不太明白,大家给我讲一讲,谢谢啦/ 作者:tonyfoxdemon 2005-4-21 22:10:00)
什么意思?没明白题意 作者:Captor 2005-4-21 22:19:00)
是指1234 中和标题用法一致的? 楼主把题目要求说一下吧。 作者:sinjiok 2005-4-21 22:30:00)
あて・・・・・たよりにすること 1何の仕事をしようというあてもなく、毎日ぶらぶらしていた。 2君がやってくれると思っていたのに、だめだなんてあてがくるったよ 3人のうわさほどあてにならないものはない。 4ボーナスは50万円ぐらいと期待していたのに、あてがはずれた。 答案 2 むすぶ・・・・おわりにする 1関連会社と手をむすんで新しい企画を実行するらしい。 2その国の上を飛んでも良いという条約がむすばれたのでパリが近くなった。 3文章をどうやってむすぶか、いつも頭を悩ませる 4長い間の交際が実をむすんで結婚することになった。 答案 3 作者:tonyfoxdemon 2005-4-21 22:41:00)
あ。。。。そうかそうか。。。そういう意味か。。。分かりました。 作者:月如水 2005-4-21 23:01:00)
对不起,忘记打题目了 次の1から10は、あることばの意味は説明したものです。それぞれの説明にあう用例を1・2・3・4から一つ選びなさい。 あう・・・・・損にならない 1彼と私とは全く意見があわない 2何度計算しても数字があわない。 3苦労ばかり多くて割のあわない仕事だ 4この鍵はこの部屋のドアにはあいません。 回答3 作者:日本語教室 2005-4-22 0:01:00)
「...する」の説明 「名詞/ナ形容詞詞干 にする」 例:子供を医者にしたがる親が多い。 有许多家长都想把自己孩子培养成医生。 「イ形容詞詞干-くする」 例:部屋をきれいにしなさい。 把房间打扫干净。 冷たくするともっとおいしいですよ。 冰镇以后更好吃。 「簡体動詞-ようにする」 例:この食品は忙しい人のためにすぐに食べられるようにしてあります。 这种食品是为工作忙的人而做的,马上就能吃。 表示作用于对象是其发生变化。“なる”表示事物本身自然而然的发生变化,而“する”则表示作用者人为的是其发生变化。
|
谁能帮我讲讲にする、谢谢/
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子