您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0504) >> 正文
なんだか 和 なんとなく的区别是什么啊?

若您想参与论坛讨论请点击后面连接: [求助]区别?

作者:幽兰 2005-4-10 19:33:00)

[求助]区别?
请问大家 なんだか 和 なんとなく的区别是什么啊?
作者:tonyfoxdemon 2005-4-10 19:36:00)


なんだかってなに? 

作者:pigong 2005-4-10 22:18:00)


なんだか①不明白是什么 何がなんだか分からない②不知为什么,总觉得なんだか寂しい

なんとなく①不知为什么,总觉得,不由地,なんとなく行ってみたい②若无其事,知らないふりをして、なんちなくごまかした

作者:tonyfoxdemon 2005-4-10 22:55:00)


<なんだか>じゃなく、<なんらか>でしょう。

なんらか 某种,什么,

   何らかの事情があるはず

                 肯定有什么原因,肯定有某种理由

なんとなく  反正,不管怎么样,

   詳しいことはいえないが、なんとなく分かるよ

                我也说不出详细的情况,但反正我知道.

作者:pigong 2005-4-10 23:10:00)


以下是引用tonyfoxdemon在2005-4-10 22:55:00的发言:

<なんだか>じゃなく、<なんらか>でしょう。

なんらか 某种,什么,

   何らかの事情があるはず

                 肯定有什么原因,肯定有某种理由

なんとなく  反正,不管怎么样,

   詳しいことはいえないが、なんとなく分かるよ

                我也说不出详细的情况,但反正我知道.



知らないとちゃんと言え
作者:冷羽ひとり 2005-4-10 23:12:00)


なんだか:不知为何,不明所以的,有なんとなく的意思。
[此贴子已经被作者于2005-4-10 23:14:03编辑过]
作者:tonyfoxdemon 2005-4-10 23:14:00)


以下是引用pigong在2005-4-10 23:10:00的发言:


知らないとちゃんと言え


まったくしようがねーやつだなぁ
作者:tongyingchao 2005-4-12 15:55:00)


みんな仲良くしてね。

作者:老肖 2005-4-13 17:23:00)


新编日语第四册有这两个副词的用法区别,我打下来供你参考:

「なんだか」和「なんとなく」的用法区别

一、「なんだか」原意为「それが何だか分からない」的「なんであるか」,由此派生出如下两种用法。一是表示外部事物或现象产生的原因不明。如:なんだか大勢の人が集まって騒いでいる。/不知为何,不少人聚集在哪儿喧嚷。二是由于某种尚不明白的原因、理由、对象的作用,产生了某种感觉。这种用法的「なんだか」往往可以用「はっきり分からないが/なぜか/どうしてだか」等替换。例如:

1、なんだか嫌な予感がする。/总有种不好的预感。

2、なんだか急に気がいらいらしてきた。/不由地心里突然急躁起来。

3、なんだか急に暗くなってきた。/不知怎地突然变暗了。

二、「なんとなく」表示不知为何但隐隐有某种感觉,是一种非常情绪化、感觉化的说法。和「なんだか」的第二种用法相似,但并不一定像「なんだか」那样有特别值得一提的、引起这种感觉的原因、理由或对象。

「なんとなく」还能表示“无意中”做了某事,或因自然趋势在不知不觉中出现了某种自然现象。例如:

1、なんとなく悲しくなって涙がこぼれる。/不由得悲伤起来,落下了眼泪。

2、あなたの気持ちがなんとなく分かるような気がする。/我好象有点明白你的心思了。

3、なんとなく今日は早く起きた。/不知不觉地今天起得很早。

4、なんとなく私が代表として挨拶することになってしまった。/不知为什么定下来由我代表大家发言。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:胖子 

相关文章