您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0503) >> 正文
[求助]标日的问题

若您想参与论坛讨论请点击后面连接: [求助]标日的问题

作者:小鸡xiaojy 2005-3-12 13:11:00)

[求助]标日的问题

1。週に一度( は  )映画を見に行く。

一定要接は 吗?其它的还有可以的吗?

田中さんから夕食(  )招かれた

这个书上标日上是に。

上面的问题请帮解决一下。

2.障子やふすまは木と紙でできていますし、床に敷く畳もわらと井草を編んだ物だ。

那个できていますし为什么这时要用这种形式呢?表示什么意思?

3.ではないでしょうか和じゃないか的区别?是不是前者是反问呀?还是说?

4.いる的可能态いられる在什么时候会用呀?

例:どなんことがあっても、あの人は平気でいられる。

5.あいつに助けもらうくらいなら、死んだほうがましだ。

     あんな大学にいくくらいなら、就職するほぐがよほどいい。

上面2句后面的那个ましだ和よほどいい分别表示什么意思?应该怎么翻译?



作者:jinmeili 2005-3-12 14:20:00)


週に一度( は  )映画を見に行く

一周至少也去看一次电影

週に一度(だけ  )映画を見に行く

一周只去看一次电影

-----------------------------------------

田中さんから夕食(  )招く 田中邀请吃晚饭

田中さんから夕食(に)招かれる   田中被邀请吃晚饭

し  在这里表示并列

3.ではないでしょうか和じゃないか的区别  前面是书面形式,后面是口语形式

いられる  れる、られる  可以表示可能态,也可以作为敬语使用

比如 田中さんが来られた。 あの人は平気でいられる  他都可以心平气和

5.あいつに助けもらうくらいなら、死んだほうがましだ。

     あんな大学にいくくらいなら、就職するほぐがよほどいい  应该是 就職するほうがよほどいい

ましだ  宁可,  不如

よほどいい  更,颇为, 相当

宁可死也不求他帮助

就职比去那样的大学好多啦.

以上请参考

作者:小鸡xiaojy 2005-3-14 20:17:00)


2.障子やふすまは木と紙でできていますし、床に敷く畳もわらと井草を編んだ物だ。

这里晚上吗不能直接でき,为什么还要接ています呢?

文章录入:贯通日本语    责任编辑:胖子 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章