您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0502) >> 正文
2个汽车方面的大问题

 

作者:sinjiok 2005-2-21 11:30:00)


1.急ハンドル=?急なハンドルをきる :急打方向盘?是否知道稍微中国式的说法呢

  急なハンドルをきる - 運転しながら 急速に多くハンドルを回して、急速に進行方向を転換する 

  驾驶时候、迅速多的旋转方向盘,迅速转换前进方向      

  急ハンドル - 急打方向盘     急旋转方向盘

2.車体や足の煮詰めを行っているが : そのニュアンスはわからないですが

  煮詰め - 希望する性能が発揮される ように、何回も設計や試作、部品の変更、調節をする

  希望的性能发挥做、多回设计和试制和零件的变更和调节

3.セルシオだと、おっとっと、という場面が多くなり :問題同上

  おっとっと - 不安定なようす の擬態語   不安定的情况的 拟态词

4.高いプレミアム性を備えて :具备高档性?

  具备高档性 で良いと思います。

  高いプレミアム性 - 高品質 & 高性能 & 高級な の意味です。

5.テールを振り出さないから、逆ハンドルが必要なケースはまったくない

  逆ハンドル、カウンターステア 同意思 - ハンドルを逆の方向に回す  旋转方向盘逆的方向

  通常とは逆方向にハンドルを回すこと。逆にハンドルを切るという意味。逆ハンドルを略して「逆ハン」と言う。

  テールを振り出さないから、逆ハンドルが必要なケースはまったくない → 

  高速でカーブ(コーナー)を走ると車の後輪が滑って(テールを振り出す)、操縦不能になる。

  後輪が滑って、操縦不能になった時に、逆方向にハンドルを回して 進行方向を軌道修正をする。

  (後輪が滑って、操縦不能になった時に、逆方向にハンドルを回して、操縦性能を復活させる。後輪の抓地能力を復活させる。)

  左カーブ(コーナー)を走行時、後輪が滑った時、ハンドルを右に回転させる。 

  右カーブ(コーナー)を走行時、後輪が滑った時、ハンドルを左に回転させる。

http://www.light.ne.jp/~nakahara/Gravity/pix/counter.gif カウンターステア の使い方

http://ms-gym.hp.infoseek.co.jp/kyodou.gif ( の時、カウンターステアを 使う )

http://model.hirobo.co.jp/dricon/04technic/GIF/driftanime.gif

http://www.autotrader.ne.jp/movie/ac/coneringfr.WMV 映像

6.本物の脚力を身につける

  足腰の強さを身につける  :足って言葉につながってるんでしょうか、だがニュアン                       スはちょっと   

  本物の脚力 - スポーツカー のような高い走行性能。 スポーツカー のような 高いサスペンションの性能

  足腰が強い - サスペンションの性能が高い。 走行性能が高い。 Suspension的性能高。 行车性能高。

  足腰が弱い - サスペンションの性能が低い。 走行性能が低い。 Suspension的性能低。 行车性能低。

7.ステアリングの追従性 :

  追従 - Flattery 、 Following  听从命令,马上实行命令?? 

  ステアリングの追従性能が良い - ハンドルの回転量と 車の旋回量が比例する。 ステアリングのタイムラグが無い。

                        方向盘的旋转量和车的旋回量成比例。 没有操轮的时滞。

  ステアリングの追従性能が悪い - ハンドルの回転量と 車の旋回量が比例しない。 ステアリングのタイムラグが有る。

                        方向盘的旋转量和车的旋回量不成比例。 操轮的时滞有。

8.ターボユニットはなくなっている :涡轮什么?

  ターボユニット - Turbo unit 涡轮一套    

  ユニット  - unit 、 complete set


[此贴子已经被作者于2005-2-21 11:46:59编辑过]
作者:sinjiok 2005-2-21 11:39:00)


9.あしが硬くなって筋肉質になったのが :前後の意味は同じじゃないか、どう訳したらいいの

  あしが硬くなって さらに 筋肉質になったのが ← 強調しています。

  ん~~ どう訳したら良いのかな~?

  「さらに足が硬質 (剛質)になった」、「足の硬質度 (剛質度)が さらに増した」

  「スポーツカー に似た 足を獲得した」  とか、どう思いますか?

10.クラウンの直進性が

  直進性、直進安定性能 - 直進時の進行方向が安定する性能   

  立即前进时候的前进方向安定的性能???前进方向安定性能??

  直進性が高いと  走行時に手からハンドルを放置しても 車は直進する。

  直進性が低いと  走行時に手からハンドルを放置すると 車は右(or 左)に進行する。

  放置 - 搁置,直之不理,搁,丢 的意思

11.走りのスカイライン   行驶的sky-line??重视行驶性能的sky-line?

  重视行驶性能的sky-line で良いと思います。

12.”自分で車庫入れできる能力を持った人でしょ”:普通日本人は自分で車庫入れできてるんじゃないですか、誰か手伝いますか?

  日本の女性は、車庫入の能力が少ない人が たくさんいます。 なぜでしょうね?????不思議です。

  自分で車庫入出来ないので、後方カメラ(バックモニター 、後方モニター.) が付いた車も有ります。

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/Z/Z33/MORE/z_choice05.html

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/LIBERTY/M12/at7j0.html

http://www.autech.co.jp/HISTORY-SV/E50S02/E50S02-4.htm

13.燃費向上のために軽量化を図り、:重量を軽くする?

  軽量化 - 重量を軽くする です。

14.ブレーキも先体に比べるとよくなったが、まだカックン気味だ :カックン

  カックン - 躓く(つまずく)ような感覚  象绊倒的感

  躓く(つまずく) - 绊倒,绊

  カックン気味 - つまずくような感覚が有る  象绊倒的感有

15.ぐっと来るトルク感はないので、:トルクは扭距って分かってるが、トルク感はどんなかんじですか

  トルク感が有る - 加速する時にエンジンの力の強さ(力の大きさ)を感じる  こと

  トルク感が無い - 加速する時にエンジンの力の強さ(力の大きさ)を感じない  こと

          - 加速する時にエンジンの力の弱さを感じる  こと

16.有機的でいい音なのだなぁ :有機的

  この文章の有機的は「生き物」の意味です。

  有機的でいい音なのだなぁ - エンジンの回転音,排気音が生き物のようで(生き物の心音のようで)気持ちが良い、心地よい 的意思かな。

  たとえば 自行车より 马に乗って走る方が 気持ちが良いですね。 これと同じような気持ちです。

  無機的な音 - 機械的な音  金属的な音

  気持ちが良い、心地よい - 舒服,舒适,惬意

http://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/yougo.html 自動車用語集

http://www.light.ne.jp/~nakahara/Gravity/ 自動車用語集 最上部に有ります。

http://www.autotrader.ne.jp/link/partsmaker/index.htm 車用部品メーカー

http://www.autotrader.ne.jp/movie/accelon.htm  映像

私の説明は 分かりますか??


[此贴子已经被作者于2005-2-21 11:57:22编辑过]
作者:sayyes 2005-2-22 23:14:00)


明白了93.75%,“煮詰め”你解释的我明白些,困难的是我没找到合适的中国话
作者:sinjiok 2005-2-22 23:24:00)


よかった~~~。うれしい~~~。
作者:sayyes 2005-2-23 23:30:00)


問題が多いので、一気に答えなくてもいいよ

1、走り屋?

2、車体が巻き込むようにインに向き始める。

3、回頭性をよくしてくれたのだ。

4、そう、ランエボは「ガンダム」のモビルスーツなのだ。

5、前の文脈:(この曲がりはコンピューター制御によるものだから、フィーリングは人工的だ。コンピューターが考える時間も必要で作動も遅れがち。)

問題:以前は「勝手にへんなことすんな」という気持ちを抱いたが、それから5年後の今、「コイツよく考えてるな」と思うほどに進歩していた。

6、ちょっと手前からハンドルを切っておいたり

7、そういう裏技的テクもゲーム的

8、自分の可能性が広がるわけだし ポテンシャルの意味ですか?

9、ラリーフィールドからのフィードバックがなされている「曲がる」ための電子制御。

10、ラリーフィールドを暴れ回る:拉力越野赛?

11、目標が定まったときの日本の組織は強い(P168)

12、とやかく言った上司にも聞いてみた、「最初は力が入りすぎでコテコテで、あれだとキッかった」(170)

13、優秀なエンジン、シャープなシャーッ

14、峠道では走りのホンダの面目躍如。操縦安定性が高いドイツ車的なハンドリング。足は硬いけれども動いている。

  この文の意味はちょっと、それから意味が表し終わらないのに、どうして「。」をつけますか??

15、加速してその速度域を通り越してしまえば、今度は足が動き出すので気にならなくなるが、その手前の領域ではしりつづけなければ

16、てかりを抑えたパネルに直接

17、バイト君 打工仔?

18、極め付きは助手席の前にせり出してくる

19、ゆとり、間、いなしが必要

20、各部のちりが合って(196)

21、普段街中では宝の持ち腐れもいいとこ。//いつもフィーリングのよさないスカスカのところで走ることになる

22、レーシングカーの「文法」にのっとり、なりふり構わずタイムをたたき出すことにした

作者:sinjiok 2005-2-24 11:41:00)


sayyesさん、こんにちは。

今から調べるので少し待っててくださいね。

* この文章はインターネットの中に有るのですか? それとも書物に書いているのですか?

* インターネットの中に有る時は アドレス URL が有ると、前後の文を読んで一番良い回答が出来ると思います。

* 車のメーカーや車名は分かりますか? ホンダのプレリュード かな? それとも トヨタ??

5、前の文脈:(この曲がりはコンピューター制御によるものだから、フィーリングは人工的だ。コンピューターが考える時間も必要で作動も遅れがち。)

問題:以前は「勝手にへんなことすんな」という気持ちを抱いたが、それから5年後の今、「コイツよく考えてるな」と思うほどに進歩していた。

*.20、各部のちりが合って(196) 前後の文は有りますか? 赤色部分は何ですか?


[此贴子已经被作者于2005-2-24 12:02:36编辑过]
作者:sayyes 2005-2-24 12:32:00)


そういうものは書き物に書いているのです、問題の前後文脈をコピーするなら、ちょっと無理って、でも車名は知ってます

(196)はページなんです、

sinjiokさんははっきり分かってる私からの問題を答えていただけませんでしょうか、前後文脈の分からなきゃいけない問題は一応答えなくてもいいですが、

作者:sinjiok 2005-2-25 17:13:00)


1、走り屋?

  走り屋 - 「街の中や、山間部の道路を 車に乗って hi-speed で走る人」  の意味です。
  
  他の車と衝突したり、人と衝突して殺したり、危険な人です。

2、車体が巻き込むようにインに向き始める。← アンダー・ステア のこと

http://www.bigme.jp/01-bigme-club/ki-hamon.gif

  自動車が大きい緑色部分で旋回走行している時に、車体が巻き込むようにインに向き始める →

  自動車が大きい緑色部分で旋回走行している時に、自動車が 勝手に円の中心に向かって走行する。

  自動車が大きい緑色部分で旋回走行している時に、自動車が 勝手に黄色部分で旋回走行する。

  勝手に、わがままに - 任性的 、 自私的 、 随便

3、回頭性をよくしてくれたのだ。

  車の頭(車の前部)が回る性能 - 自動車が旋回走行する性能 - 自動車の旋回性能 - 汽车的旋回性能

http://www.bigme.jp/01-bigme-club/ki-hamon.gif

  自動車が旋回走行する時、大きな円形で旋回するか、小さな円形で旋回するか ← この性能

  たとえば、同じ長さの車(同じ大きさの車) A車 と B車 の2台有って、最小の旋回走行をした時

  A車  - 上の図の黄色部分で最小の旋回走行する。 車の旋回半径が小さい。  ← 回頭性が良い 

  B車  - 上の図の大きい緑色部分で最小の旋回走行する。 車の旋回半径が大きい。  ← 回頭性が悪い 


4、そう、ランエボは「ガンダム」のモビルスーツなのだ。

http://hiroshima.cool.ne.jp/katopy/puramo/image/bandai/bm04.jpg 「ガンダム」のモビルスーツ

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/EVO/  ランサー・エボリューション

  この文章は 「ランエボ( ランサー・エボリューション )」は、私のロボットだ  の意思です。

  私の車「ランエボ」は、私の命令に従って動いてくれるロボットのようだ - 我的车「ランエボ」,我的命令醉动的机器人

  ロボット - 机器人

5、前の文脈:(この曲がりはコンピューター制御によるものだから、フィーリングは人工的だ。コンピューターが考える時間も必要で作動も遅れがち。)

  問題:以前は「勝手にへんなことすんな」という気持ちを抱いたが、それから5年後の今、「コイツよく考えてるな」と思うほどに進歩していた。

  勝手にへんなことする - コンピューターが勝手に車を制御する。

  勝手にへんなことすんな - 勝手に変なことをするな - コンピューターが勝手に車を制御して、私は困惑する。

  「コイツよく考えてるな」- 「この車は性能が良い」- 「この車のコンピューターは性能が良い」 かな?

6、ちょっと手前からハンドルを切っておいたり

  カーブの少し前からハンドルを回したり 

http://www.tea-league.com/web/control002.gif 手前  ← 「はなす」と書いている所

8、自分の可能性が広がるわけだし ポテンシャルの意味ですか?

   はい。 自分のポテンシャルが 的意思。

9、ラリーフィールドからのフィードバックがなされている「曲がる」ための電子制御。

   フィードバック - Feedback  反馈?

   ラリーフィールドからのフィードバック - ラリーレースからの Feedback 

   「曲がる」ための電子制御 - 「曲がる」ためのノウハウが入った電子制御装置

   ラリーフィールドからのフィードバックがなされている「曲がる」ための電子制御。→ 

   ラリーレースの後、良いところ、悪いところを Feedback し、「曲がる」ためのノウハウが入った電子制御装置。

   ノウハウ - 技术知识

10、ラリーフィールドを暴れ回る:拉力越野赛?

   - ラリーフィールドで競争する - 拉力越野赛

11、目標が定まったときの日本の組織は強い(P168)

   - 日本の会社は 目標を決定した後は、行動が早い。

13、優秀なエンジン、シャープなシャー、  しゃーし Chassis

   シャープなシャーシ - 優秀な走行性能が有る車体 、 優秀なサスペンションが有る車体 

   优秀的行车性能有的车体,优秀的サスペンション有的车体

   車のシャーシ しゃーし Chassis - 車体、骨格、骨組み の意味です。

   シャーツ しゃーつ は間違いです。

   「シャープ」 sharp は「鋭い」の意味なので、この文章では直訳すると「鋭敏な足の付いたシャーシ」でしょうか。

14、峠道では走りのホンダの面目躍如。操縦安定性が高いドイツ車的なハンドリング。足は硬いけれども動いている。

   峠道では走りのホンダの面目躍如 ( めんぼく やくじょ ) - 峠道では「走りのホンダ」の面目を躍如している。

    - 峠道では「最も走りが優れているホンダ車」の言葉のように、評判の性能を十分発揮している。

   操縦安定性が高いドイツ車 的なハンドリング。- 操縦安定性が高いドイツ車 的なハンドリングだ。

    - 「操縦安定性が高いドイツ車」に似たハンドリングだ。

   足は硬いけれども動いている。- 足は硬いけれども十分に動いている。- 足は硬いけれども十分に働いている。

    - 足は硬いけれども十分に仕事をしている。- 足は硬いけれども十分に性能が発揮されている。

  それから意味が表し終わらないのに、どうして「。」をつけますか??

   それは、文章を短縮して「スピード」を文章で表現するためです。

   文章が長いと、読むのに長い時間が必要ですが、文章が短いと、読むのに長い時間は不要です。

   それで短い文章で、峠道での「車の早いスピード」を表現しているためです。

   面目躍如 - 評判の性能を十分発揮する  十分发挥评论的性能  面目逼真? 


[此贴子已经被作者于2005-2-25 17:29:57编辑过]
作者:sinjiok 2005-2-25 17:17:00)


15. 加速してその速度域を通り越してしまえば、今度は足が動き出すので気にならなくなるが、その手前の領域ではしりつづけなければ

   加速してその速度域を通り越してしまえば - 加速してその速度以上になれば

   足が動き出す - サスペンションが性能を発揮する。

   気にならなくなる - 気にならない  不挂在心上

   その手前の領域ではしりつづけなければ - その以前の ( それ以下の ) エンジンの回転領域で走り続けなければ

16、てかりを抑えたパネルに直接

   てかり - 物が光を反射する こと  东西反射光线  の意味

   パネル -  Panel  墙壁板

http://www.yksonic.com/media/kidoairaku/plazasuite08.jpg 家具の「てかり」

http://www.aoyamahihuka.com/01_column/images/doc06_fig3-4.gif 額の「てかり」  額 - 额头 匾额

17、バイト君 打工仔?

   バイト君 - 打工仔 です。

18、極め付きは助手席の前にせり出してくる

   極め付き - 極め付けは - 最も優れている or 最も劣っている - 最出色 or 最不如

   せり出す - 迫り出す push-up    push-out   推上去、推出去

21、普段街中では宝の持ち腐れもいいとこ。//いつもフィーリングのよさないスカスカのところで走ることになる

   普段、街中では役に立たない。 普段、街中では必要無い。 普段、街中では不要だ。 普段、街中では価値が無い。

   いつもフィーリングのよさない - いつもフィーリングの良さが無い - いつも感覚の良さが無い

   スカスカのところで走ることになる - エンジンの power の無い回転域で走ることになる - エンジンの能力が十分に出ない回転域で走ることになる 

   いつもフィーリングのよさないスカスカのところで走ることになる → いつも

   フィーリング - Feeling 感觉   

   スカスカ - 中身が無い 、 力が無い 、 弱弱しい

22、レーシングカーの「文法」にのっとり、なりふり構わずタイムをたたき出すことにした

   この文章の「文法」は「方法」と同じ意思です。

   レーシングカーの「文法」にのっとり - レーシングカーを走らせる方法。 レーシングカーを早く走らせる方法。

   なりふり構わずタイムをたたき出すことにした - いろいろな走行方法を使って、良いタイムを出す。

   レーシングカーの「文法」にのっとり、なりふり構わずタイムをたたき出すことにした →

   良いタイム(早いタイム、短いタイム)を出すために、いろいろな走行方法を使って、レーシングカーを走らせる。

http://home.att.ne.jp/sun/bunkichi/ いろいろな走行方法 ドライビング・テクニック Driving Technic

http://homepage2.nifty.com/driving_power/d-tech.html

http://www.ratech.co.jp/kaiden/kaiden0.html

http://sapporo.cool.ne.jp/silvia2/car001.html

http://www.geocities.jp/vaiovip/dorivingtechnique.htm

7、そういう裏技的テクもゲーム的

??????  前後の文はありますか?   いろいろな走行方法を使うのは、ゲームで遊んでいるようだ。 かな??

12、とやかく言った上司にも聞いてみた、「最初は力が入りすぎでコテコテで、あれだとキッかった」(170)

   とやかく言った上司にも聞いてみた - いろいろと不満、订货を言う上司にも聞いた。

   最初は力が入りすぎでコテコテで - 最初は力が入り過ぎて(緊張して) 動作が にぶくなる。

   あれだとキッかった - あのままだと 心が疲れて苦しかった。 or あのままだと 体が疲れて苦しかった。

   コテコテ - 油が沢山。 「べとべと」する。 動作がのろい。 動作がにぶい。 わざとらしい。

19、ゆとり、間、いなしが必要

   ???????  前後の文は有りますか?   ペダルの「あそび」のこと かな?

http://www.yanmar.co.jp/products/agri/nouki/library/seibi/s0103.htm ペダルの「あそび」 

http://www.nokisho.or.jp/susume/tenken02-img/ta-6.gif ペダルの「あそび」 

http://www.c-able.ne.jp/~pia/picture/abc.JPG ペダル

20、各部のちりが合って(196)

   ちり??????  前後の文は有りますか  ぜんぜん分かりません。

http://cabad806.web.infoseek.co.jp/page178.html クルマ関係Q&A

http://homepage2.nifty.com/vatabo/index.html 用語辞典

作者:sayyes 2005-2-26 16:18:00)


お疲れ様でした!!

上一页  [1] [2] [3] 下一页  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:胖子 

相关文章