若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 关于授受动词!
作者:雪の野百合 2005-1-14 15:36:00)
关于授受动词!
A:マリアさんは お母さんに手紙を書きますか。
B:灰、毎週書きます。
A:お母さんも手紙をくれますか。/您母亲也经常给你回信吗? (?)这里可以省掉写信的具体动作吗?
之前书上再说明"お願いします"这个动词时是这样说的:在双方不会发生误解的情况下可以省略具体的动词./那么是不是所以动词都可以这样?
B:はい、よく くれます。私は時々国に国際電話をかけます。
作者:fantiny 2005-1-14 16:03:00)
你说“在双方不会发生误解的情况下可以省略具体的动词” 。都已经说清楚了,
还问“是不是所有动词都是这样”?我就不知道你想表达的是什么意思。
句型格式 |
补助动词「あげる」等表示的授受关系
|
句型解析 |
表示授受关系可以使用动词和补助动词。一般授受动词表达的是物的授受(参考第一册第十六课),授受补助动词表达的是行为的授受。
(1)甲は乙に(动词连用形)てあげる(やる。さしあげる) 弟さんや妹さんには何かしてあげますか。 この写真は家族にもぜひ見せてやりたいのです。 这个句型表示甲为乙做某事。甲是授予者,用「は」表示,乙是接受者,用「に」表示。 这个句型有三种表达方式:「…てやる」「…てあげる」「…てさしあげる」。「…てやる」用于甲乙之间关系亲近,随便,或乙的身份,地位低于甲时。「…てあげる」是「…てやる」的客气说法,「…てさしあげる」则比「…てあげる」更客气,常常用来叙述乙是甲的尊长时的授受关系。叙述家庭成员之间的授受关系时,一般用「…てあげる」为多。另外,「…てあげる」会使行为接受者觉得这是对方施恩于自己,而感到不快,用时应注意。 (2)甲は乙に(から)(动词连用形)てもらう(いただく) 趙さんに記念写真をとってもらいました。 留学生別科の蔡先生にも来ていただきました。 这个句型与(1)相反,表示的是甲接受乙所做的事。甲是接受者,用「は」表示。乙是授予者,用「に」或「から」表示。乙为甲所做的事用「て」前面的动词表示。 这个句型有「…てもらう」和「…ていただく」两种表达方法。「…ていただく」是「…てもらう」的谦语,一般用于乙比甲的身份高,或乙是甲所尊敬的人。叙述家庭成员之间的授受关系时用「…てもらう」。 (3)甲はわたしに(动词连用形)てくれる(くださる) 友達がたくさんきてくれました。 蔡先生もきてくださいました。 这个句型表示甲为我(我们)做某事。与(1)相同的是甲是授予者,与(1)不同的是乙必须是我,我们或我方人员,而且在句中往往省略。 这个句型有「…てくれる」和「…てくださる」两种表达方式。「…てくださる」是「…てくれる」的敬语,用于甲的身份比我高时。叙述家庭成员之间的授受关系时,一般不用「…てくださる」。
|
相关例句 |
(1)------------------------------------------------------------ 田中さんは鈴木さんにチャハンを作ってあげました。 あなたはお兄さんだから、弟に貸してやりなさい。 (2)------------------------------------------------------------ 李さんに本を貸してもらいました。 高さんはお医者さんに診察してもらいました。 先生にもう一度説明していただきました。 (3)------------------------------------------------------------ 橋本さんは日本のおすしを作ってくれました。 友達はお祝いの挨拶をしてくれました。 これは先生が買ってくださったのです。
|
其他相关 |
null |
作者:雪の野百合 2005-1-14 17:04:00)
以下是引用fantiny在2005-1-14 16:03:00的发言:
你说“在双方不会发生误解的情况下可以省略具体的动词” 。都已经说清楚了,
还问“是不是所有动词都是这样”?我就不知道你想表达的是什么意思。
|
比如说:我想去图书馆借书.
わたしは 図書館へ本を借りに行きたいです。 |
|
这里的"借りる"可以省掉吗?我不知道在哪些结尾动词前面可以省掉其前面那个动词.
|
|
|
|
|
作者:fantiny 2005-1-14 17:24:00)
わたしは 図書館へ本を借りに行きたいです。
借り不能掉,省掉语法不对,再说省掉了也不知道是去还书还是去借书啊。
“哪些结尾动词前面可以省掉其前面那个动词”,我觉得没有这种说法。对话当中,前面个人提到某个动作,后面个人可以省略。但那不是固定的,也是根据面前的人说的来用的。可能你经常看到后面的人回答前面的人用简单的:“行きましょう”之类的就以为是固定用法了吧。
正如你所说的在双方不会发生误解的情况下可以省略具体的动词。
这句话“借り”不能省掉,但是你说了这句话后,别人回答你就可以省略掉“本を借り”
回答 僕といっしょに行きたら
作者:老肖 2005-1-14 17:26:00)
お母さんも手紙を書いてくれますか
这句话的書いて可以省略,但:
わたしは 図書館へ本を借りに行きたいです。
这句话的借りに是不能省略的,不然意思不通。
作者:雪の野百合 2005-1-15 18:59:00)
肖老师我今天买了本大连出版社〔日语基础语法〕书,这本书上说くれる“他人为我或我方的人做什么”
お母さんも手紙を書いてくれますか/这句话是不是お母さん是第三者,听话人是我方的人?
肖老师您能说说这两个词的用法区别吗?ください と くださる
作者:雪の野百合 2005-1-16 19:28:00)
私は家族の友達に写真を見せましょう。、我给朋友看家人的照片。这句话对不对?以前肖老师您说过日语中每个助词决定了其在句中的意义,但我总觉得这句话有点不对,您帮我看看。
作者:沙漠风暴 2005-1-16 20:01:00)
我写成如下,不知道对不对
私は 友達に 家族の写真を見てあげました
私は 友達に 家族の写真を見せてしまった
[1] [2] 下一页 尾页
|