3、一言も( 1 )帰ってしまった。
1、しゃべりもしないで 2、しゃべらなかったとて
译文:连一句闲谈的话都没说就回去了。
本句子前项为状语,修饰后项的谓语,もしないで意为:连……也……。
3番のところはよく分からないですが、肖さんの解釈は中国語で見ると間違いないですが、
それだったら、「言わずに」はどの場合に使うんですか?
声もかけずにとは違うんですか?もし違うんだったら、違っている処を説明させて頂けませんか?
老肖 2004-12-6 21:06:00
答itouさん,关于ないで与ずに的用法区别。
ないで和ずに都是否定助动词ない(ぬ)的连用型,它们的意思是一样的,但所用场合却不完全相同,下面从以下几点分析它们的异同。
一、作状语时,两者用法相同,可以替代使用。这时前后是同一个动作主体,用前项修饰后项。例如“
1、ぐずぐずしないで(○せずに)、早くやりなさいよ。/别磨蹭了,快点干吧。
2、雨天なのに、兄は傘も持たないで(○ずに)、出ていった。/天下雨,哥哥伞都没带就走了。
3、一言もしゃべりもしないで(○せずに)、帰ってしまった。/连一句闲谈的话都没说就回去了。
二、表示中顿,这时前后两项多是同一个动作主体,作前后两个动作,否定前项动作而肯定后项动作。这时只能用ないで而不能用ずに。例如:
1、兄は工科大学に入らないで(×ずに)、音楽学校に入った。/哥哥不上工科大学而上了音乐学校。
2、水泳に行かないで(×ずに)、登山に行く。/不去游泳,去爬山。
三、作状语用,表示原因,这时前后是两个动作主体,前项是后项的原因。这种情况下,只能用ないで而不能用ずに。例如:
1、今日仲間が出て来ないで(×ずに)、大変忙しかった。/今天因为朋友没有来,所以我很忙。
2、雨が降らないで(×ずに)、苗が枯れたしまった。/因为天没有下雨,苗都枯了。
四、后面直接接“ないで”、“くれ”、“ほしい”等表示命令、希望、要求等句子时,也只能用ないで而不能用ずに。例如:
1、そばでやがやが言わないでください。/不要在旁边说个没完。
2、そんなつまらない本は読まないでくれ。/不要看那种无聊的书。
3、寒いから外へ出ないでね。/好冷啊,不要到外面去。
上一用法但如不是直接接而是中间插入其它句子成分,则可以用。实际上它们还是和用法一一样起状语作用。例如:
4、寒いから外へ出ないで(○ずに)、家にいてね。/好冷啊,不要到外面去,就在家里呆着。
从以上解释可以看出,ずに的用法比ないで要窄得多。它只能用于作状语,修饰谓语,没有其它的用途。
但从楼主的题目3的意义来看,句子前项正好就是状语修饰后项的,所以这个句子ないで和ずに可以替代使用,只不过用ずに书面语气浓一些,用ないで口语语气浓一些而已。