您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 文法句型 >> 正文

文型の教え方

作者:加納陸人  来源:HIDAMARI   更新:2004-8-13 5:50:00  点击:  切换到繁體中文

 

ここは、本来現場の先生方から受けた質問に答えるコーナーですが、今回と次回は趣向を変えて、「文型」をどのように捉え、教えていったらいいかについて書くことにします。というのは、長年、中高校の日本語教師の皆さんと接する中で、文型の教え方についていろいろと感じることがあるからです。それは、文型を学んだり教えたりする時に、「文法的意味」のみを重視し、その「機能的意味」や「文化的意味」を考慮していない人が多い、ということです。なぜ「文法的意味」だけでは不十分なのか、「Vている」を例として、一緒に考えてみたいと思います。まず、今回は「Vている」の文法的意味について取り上げます。

基本篇
 皆さんはこの文型をどのように教えていますか。中学の教科書では「Vている」に関して、最初の段階では、次のような用法が取り上げられています。その文法的意味について考えてみましょう。

 問題1:次の(1)~(6)の文は、A、Bの例文のうちどちらにあたりますか。
  A:張さんは手紙を書いています。
  B:あそこに財布が落ちています。

 (1)父はさっきから本を読んでいます。 ( )
 (2)銀行は閉まっています。 ( )
 (3)ドアに鍵がかかっています。 ( )
 (4)鈴木さんは隣の部屋で待っています。 ( )
 (5)雨がザーザー降っています。 ( )
 (6)申さんも研修会に来ていたそうです。 ( )
答 (1)A, (2)B, (3)B, (4)A, (5)A, (6)B
                                
 Aは「動作・作用の進行(継続)」を表しています。この時、「継続動詞」、つまり、ある時間継続して行われる動作・作用を表す動詞が使われます。例えば、「書く」「話す」「笑う」「泣く」「歩く」「流れる」などです。話し手の眼前のことを表すことが多いです。

 Bは「結果の存続・状態」を表しています。「死ぬ」「倒れる」「消える」「(電気が)つく」など、瞬間的な動作・作用を表す「瞬間動詞」が使われます。動詞の持つ意味によって使い方が異なってきます。


応用篇
 「Vている」の用法について、もう少し細かく分ける方法もあります。
問題2:次の(1)~(14)はa~gのどれにあたりますか。考えてみてください。

a.動作・作用の進行(継続)/b.結果の存続・状態
c.習慣、繰り返し/d.経験
e.主体の状態・性質/f.職業/g.完了

(1)近藤さんはコンピューター会社に勤めています。( )
(2)張先生は今、事務室でお客様と話しています。 ( )
(3)香港は港としての条件に恵まれていました。 ( )
(4)あっ、小鳥が死んでいる。 ( )
(5)祖父は毎朝、公園を散歩しています。 ( )
(6)会議はもう始まっていました。 ( )
(7)子供の時、いろいろな夢を持っていました。 ( )
(8)桜の花が風に吹かれて吹雪のように散っている。( )
(9)桜の花が一面に散っている。まるで絨毯のようだ。( )
(10)あの子は母親と顔がよく似ている。 ( )
(11)私が李さんを紹介しようとしたら、ほかの人がもう紹介していました。 ( )
(12)ワールドカップでブラジルは、8年前にも優勝しています。 ( )
(13)テレビのアナウンサーをしている相原さんです。( )
(14)1ヵ月平均500人の人が交通事故で死んでいます。( )
答 (1)f, (2)a, (3)e, (4)b, (5)c, (6)g, (7)d, (8)a, (9)b, (10)e, (11)g, (12)d, (13)f, (14)c

a「動作・作用の進行(継続)」にあたるのは(2)と(8)です。(8)がわかりにくいと思いますが、目の前で、桜の花が強い風に吹かれて、散っている様子を表しています。この様子を日本語では「花吹雪」といいます(絵1)。


絵1「桜の花が散っている」 

[1] [2] [3] 下一页  尾页


 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    中秋佳节月儿圆 这些日语称呼你

    【里约奥运会预热】奥运会比赛

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    广告

    广告