(1)勉強中、眠くて__ときは、濃いお茶を飲むといい。 1 なんでもない 2 ちがいない 3 ほかならない 4 しょうがない (2)電話番号__分かればいいので、住所は書かなくてもいいですよ。 1 すら 2 ばかり 3 かぎり 4 さえ (3)お忙しい__、わざわざおいでいただき、恐縮でございます。 1 ことを 2 ものを 3 ところを 4 あいだを (4)一日中やっても一匹も釣れなかったので、もう魚釣り__行きたくない。 1 なんか 2 なんと 3 なんで 4 なんに (5)新薬の輸入__慎重な調査が行われている。 1 にかけて 2 につれて 3 にさきだち 4 にこたえて 答案 :4 4 3 1 3 解析 : (1)勉強中、眠くて__ときは、濃いお茶を飲むといい。 1 なんでもない 2 ちがいない 3 ほかならない 4 しょうがない 解析:てしょうがない ~~~得不得了;~~~得没办法 例:単身赴任の生活はさびしくてしょうがない(单身出差的生活寂寞得不得了) なんでもない 没什么 「どうしたの」(怎么了) 「ううん、なんでもない」(没什么) 体言|用言連体形+にほかならない 无非,不外乎 例:今回の計画の失敗は推進委員会の責任にほかならない(这次计划的失败无非是推进委员会的责任)。 まとめ:"很""非常""~~~的不得了"的表达方法。「てならない」「てたまらない」「てしょ う がない」「てしかたがない」「~かぎり」。 両親に会いたくてならない(非常想见父母)嬉しくてたまらない(高兴得不得了) 眠くてしょうがない(困的不 得了)北京の夏は暑くてしかたがない(北京的夏天热得让人受不了)うらやましいかぎりです(羡慕死我了) 文の意味:学习中困得不得了的时候,可以喝点浓茶。 (2)電話番号__分かればいいので、住所は書かなくてもいいですよ。 1 すら 2 ばかり 3 かぎり 4 さえ 解析:体言さえ~~~ば|たら 只要~~~就~~~ すら 副助詞 "连;甚至" 例:君すらだめなのに、まして僕なんかだめだ(连你都不行,何况我这样的呢) 文の意味:因为只要知道电话号码就行所以不写住址也可以。 (3)お忙しい__、わざわざおいでいただき、恐縮でございます。 1 ことを 2 ものを 3 ところを 4 あいだを 解 析:用言連体形+ところを "在~~~时候,却~~"多用于寒暄语中,带有对不起,过意不去的语感 お休みのところをお邪魔しまして、すみませんでし た(在您休息的时候打扰了您非常抱歉)お忙しいところをわざわざおいでくださいまして、ありがとうございました(您那么忙还特意来一趟,太感谢了) 文の意味: 让您在百忙之中特意赶来,实在是过意不去 (4)一日中やっても一匹も釣れなかったので、もう魚釣り__行きたくない。 1 なんか 2 なんと 3 なんで 4 なんに 解析:なんか 是"など"的口语形式 ~"~~之类;~~~等等" なんと 副助詞 ①(表示最低限度的希望)哪怕~~~也好 例:せめて水なんとほ しい(哪怕有点凉水也好)②不管(什么,哪里,谁,哪个,何时等等) 誰なんと (不管是谁)。 なんで (多用于反问) 何故,为什么 例:なんでこんなに寒いんだろう(为什么这样冷呢) 文の意味:钓一天也钓不着一条,我再也不想钓什么鱼了。 (5)新薬の輸入__慎重な調査が行われている。 1 にかけて 2 につれて 3 にさきだち 4 にこたえて 解析:~~~に先立つ "事先|在~~~之前" ~~~にかけて "在~~~方面" ~~~につれて "随着~~~" ~~~に応えて "响应,反映" 例:招きに応えて出席する(应邀出席) 文の意味:正在进行新药进口之前的慎重调查。 二级文法 |
日语二级文法题解析:1995-2001年文法题(37)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语