(誤)「前に彼に二万円貸したことをすっかり忘れていたら、昨日(きのう)三万円にして返してくれたよ」「えびで鯛を釣るとはこのことだな」。 (コメント:「えび(海老)でたい(鯛)を釣る」は、わずかな元手や多少の労力などで非常に大きな利益を得ることのたとえとして使われる。例、「彼、外国旅行中、道に迷って困っていた日本人の老夫婦をホテルまで連れていってあげたら、帰国後、それが縁で就職では面倒(めんどう)を見てもらい、その上、嫁さんにしたのはその方の美しい孫娘だそうだ」「まさにえびで鯛を釣るとはこのことだね」。冒頭例は、二万円が三万円になって戻ってきた程度のことであるから、「思わぬもうけになったじゃないか」などが適切である。なお、「鯛」は常用漢字でない。) |
えび(海老)でたい(鯛)を釣(つ)る
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语