您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 意味・用法に関する問題 >> 正文
算(さん)を乱(みだ)す

 

(誤)上半期が過ぎたので各グループの出費を調べたら、予算に対して大きく算を乱すところもあった。

(コメント:「算を乱す」は、算木(さんぎ)(=中国から伝わり、和算で使われた木製の小さな角棒。また、易(えき)で占いに使う、長さ9センチほどの角柱状の6本一組みの木)を乱れた状態にするということで、「(並んでいたものが)ちりぢりばらばらになる」意を表す。例、「突然横合いからの一斉射撃(いっせいしゃげき)を浴び、行軍中の兵は算を乱して逃走した」。「計算を狂わせる。計算違いをする」意ではない。)

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章