(誤)さわやかなごがつ(五月)晴れの下(もと)、ナップザックを背負った高齢者の団体が、何やら楽しそうに語らいながら川沿いの道を歩いていた。 (コメント:「五月晴れ」は「さつきばれ」が正しい。「五月の鯉(こい)の吹き流し」も「さつき」と読む。ただし、「五月人形」「五月場所」「五月病」などは「ごがつ」と読む。なお、「五月晴れ」の本来の意は、旧暦をもとにした「梅雨の間の晴れた天気。梅雨晴れ。梅雨のあがった後の晴天」を指した。しかし、現在では新暦の五月に合わせて「よく晴れわたった天気」の意で使われている。) |
(正)さつき(五月)晴れ /(誤)ごがつ晴れ
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语