(正)彼は実に鷹揚(おうよう)で、細かいことにはとんじゃく(頓着)しない男だ。 (コメント:「頓着」は、仏教語「貪著(とんじゃく)(=むさぼり求めること。また、深く心にかけること)」から転じた語。「貪著」がやがて「頓着」とも書かれるようになり、「物事を気にすること」という一般的な意味でも使われるようになった(打ち消しの語を伴う場合が多い)。例、「服装に頓着しない人」「人の気持ちに頓着なくものを言う」。現在、「とんじゃく」より「とんちゃく」のほうが優勢のように思われるが、国語辞典では、「とんじゃく」を本見出し、「とんちゃく」を参照見出しとするもののほうが多い。どちらも標準的な読み方としてよいであろう。なお、「頓」は常用漢字でない。) |
(正)とんちゃく(頓着) /(正)とんじゃく
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语