(正)長男が家長としての地位や財産を相続する長子相続とは逆に、末っ子がそれを継ぐまっし(末子)相続も行われていた。 (コメント:「末」は、漢音「バツ」、慣用音「マツ」で、常用漢字表には、「末 マツ 末代・本末・粉末、バツ 末子・末弟、すえ」とある。しかし、「末子」「末弟」は「マッシ」「マッテイ」とも、と付記する。他に、両様に読む語には、「末裔(まつえい・ばつえい)」「末席(まっせき・ばっせき)」「末孫(まっそん・ばっそん)」などがある。(現代では、「まつ…」のほうが一般的。)「まつ…」としか読まない語は、「末日」「末世」「末端」「末尾」「末筆」「末路」など数が多い。) |
(正)ばっし(末子) /(正)まっし
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语