(誤)戦後やっとのことで田舎(いなか)に帰ったときは、国敗れて山河在りの感を深くしました。 (コメント:「国破れて山河在り」が正しい。これは中国盛唐の大詩人杜甫(とほ)の「春望(しゅんぼう)」の冒頭句。意味は、「国都長安の町は賊軍のためにすっかり破壊されたが、山や河の自然は昔のままに(人間の悲劇をよそに)存在している」ということ。「国破れて」は、「国都が破壊されて。または、国が滅亡して」の意で「破」が使われている。) |
(正)国(くに)破(やぶ)れて山河(さんが)在(あ)り /(誤)国敗(やぶ)れて山河在り
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语