您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 書き方に関する問題 >> 正文
(正)後生(こうせい)畏(おそ)るべし /(誤)後世(こうせい)畏るべし

 

(誤)若い諸君は、人生のゴールを目前にした私どもと異なり、後世畏るべしの可能性を秘めています。どうか各自の目標に向かって奮起してほしい。

(コメント:この語の出典である「論語(ろんご)」に、「後生畏るべし」とある。意味は、わたしの後輩たち(後生)は、年も若いし、精力・気力もあるから、まことにおそれ敬わなければならないということ。したがって、「こうせい」は「後生」が正しい。なお、「畏」が常用漢字表にないため、「恐るべし」と書かれることもある。「後生畏るべし」は、多く、将来のある若い人に対するほめ言葉、激励の言葉として用いられる。したがって、「うちの娘は後生畏るべしでね、中学一年にして哲学書を読んでいるんだ」とは、冗談以外には使えない。時に、「あの子はうそつきの天才で、後生畏るべしだ」など、悪い意味で用いられることもある。)

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章