您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 敬語に関する問題 >> 正文
申す

(誤)あなたの申すことは、わたしには納得できません。

(コメント:「申す」は「言う」の謙譲語であり、相手に敬意を表し、自分や自分側の「言う」動作を低めて言う場合に使う。例、「私がこう申しましても、すぐには信じていただけないかもしれませんが…」「父がよろしくと申しておりました」。相手が上位者であれば、「おっしゃること」「言われること」と言うべきであり、上位者でない場合でも、「言うこと」と普通語を使うのならよいが、「申すこと」とは言えない。(「昔から『遠くて近きは男女の仲』と申しますが…」の「申す」は丁寧語とされる。)なお、複合動詞「申し付ける」「申し出る」などの「申し」には敬語性はない。たとえそれが上位者の動作であろうと、「仰せ付けください」「仰せいでください」などと直す必要はなく、「お申し付けください」「お申しいでください(申し出てください)」でよい。)

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章