您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT四级 >> 正文
日语N4:「~たいです」的句型用于什么场景?

在日语N4水平,「~たいです」是一个非常实用且常见的句型,用来表达个人的愿望想做某事的心情,意思是“我想做……”或“我想要……”。它是一种礼貌的表达方式,适合多种日常场景。下面用简单自然的语言解释它的含义和使用场景:



「~たいです」的含义


  • 「~たいです」表示说话者主观的愿望,也就是“我想做某事”。

  • 「たい」是助动词,表达意愿;「です」让它变得更礼貌。

  • 例:旅行に行きたいです。(我想去旅行。)


如何构成


规则:动词的「ます形」去掉「ます」,加上「たいです」。


步骤:


  1. 把动词变成「ます形」。

  2. 去掉「ます」。

  3. 加上「たいです」。

例子:


  1. 一类动词(五段动词)
    • 書く (かく, 写) → 書きます → 書きたいです
      → 本を書きたいです。(我想写书。)

    • 泳ぐ (およぐ, 游泳) → 泳ぎます → 泳ぎたいです
      → 泳ぎたいです。(我想游泳。)


  2. 二类动词(一段动词)
    • 食べる (たべる, 吃) → 食べます → 食べたいです
      → ケーキを食べたいです。(我想吃蛋糕。)

    • 見る (みる, 看) → 見ます → 見たいです
      → 映画を見たいです。(我想看电影。)


  3. 三类动词(不规则动词)
    • する (做) → します → したいです
      → テニスをしたいです。(我想打网球。)

    • 来る (くる, 来) → 来ます → 来たいです
      → 日本に来たいです。(我想来日本。)



使用场景


  1. 表达个人愿望
    • 告诉别人自己想做的事,常用于日常聊天。
      例:新しい服を買いたいです。
      (我想买新衣服。)
      • 友達と遊びたいです。
        (我想和朋友玩。)



  2. 询问对方意愿
    • 用疑问形式「~たいですか?」问别人“想不想做某事”。
      例:コーヒーを飲みたいですか?
      (你想喝咖啡吗?)
      → 回答可以是「はい、たいです」或「いいえ、たくないです」。


  3. 计划或梦想
    • 表示未来的希望或目标。
      例:大学に行きたいです。
      (我想上大学。)
      • 将来、医者になりたいです。
        (将来我想当医生。)



  4. 礼貌请求的铺垫
    • 在请求前表达愿望,显得更客气。
      例:質問したいですけど、いいですか?
      (我想问个问题,可以吗?)


  5. 过去愿望
    • 用「たかったです」表示“过去想做”。
      例:昨日、家に帰りたかったです。
      (昨天我想回家。)



语气特点


  • 礼貌且柔和
    • 「~たいです」比单纯的「たい」更客气,适合正式场合或对不熟的人。
      例:食べたい。(我想吃。) → 随便
      → 食べたいです。(我想吃。) → 礼貌


  • 主观性
    • 只用于表达自己的愿望,不能直接说别人的意愿(除非用疑问形式)。
      例:彼が行きたいです。(错误)
      → 改为:彼が行きたいと言いました。(他说他想去。)



注意点


  • 否定形式
    • 表示“不想要”,用「たくないです」。
      例:働きたくないです。(我不想工作。)


  • 与「~ましょう」区别
    • 「~たいです」:个人愿望,“我想……”。
      例:遊びたいです。(我想玩。)

    • 「~ましょう」:提议,“我们……吧”。
      例:遊びましょう。(我们玩吧。)


  • 「です」的省略
    • 口语中,跟朋友说话时常省略「です」,说「~たい」。
      例:飲みたい!(我想喝!) → 亲切


  • 宾语搭配
    • 如果动词需要宾语,用「を」。
      例:水を飲みたいです。(我想喝水。)



小总结


  • 「~たいです」 = “我想……”

  • 构成:动词「ます形」去「ます」+「たいです」。

  • 场景:表达愿望、询问意愿、谈梦想,语气礼貌且主观。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章