第22回 「けったくそわるい」 辞書には「(形動)?けたいくそ(卦体糞)「けったくそが悪い」 国語大辞典(新装版)小学館 1988」 と載っています。 けたいくそを見ると「(形動)(「けたい(卦体)Ⅱ」を強めていう語)いまいましいこと。また、そのさま。けったくそ。 晢が悪(わる)い 「けたい(卦体)が悪い」を強めていう語.*浄?特丸長者金笄剣‐二「あたいまいましい、何の事じゃい、けたいくそのわるい」 判をこめていう語.国語大辞典(新装版)小学館 1988」と載っています。 卦体といわれても何のことかわかりません。 仕方がないので調べました。卦体とは易の卦に現れた算木の形象で、転じて縁起とか験(げん)の意味を表し、糞は腹立たしい気持ちを表す接尾語だそうです。 要するに、不愉快なとか癪にさわるとか縁起でもないという意味です。 「例」 「ほんまにけったくそわるいやっちゃなぁ。あいつは」 今まで何十年と生きてきましたが、今だかつて「けたいくそ」などと言う言葉は聞いたこともありません。 辞書を引いて余計に訳がわからなくなるとは、なんとも「けったくそわるい」辞書です。 |
関西弁講座--21-30
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语