◎ 妹がよくできるので、僕まで鼻が高い。 ◎ 彼は息子のことで鼻が高い。 はなであしらう[鼻であしらう]嗤之以鼻﹔冷淡對待。 ◎ 彼女は私に鼻であしらった。 ◎ 質問したら、鼻であしらわれてくやしかった。 ◎ ふふんと鼻であしらう。 はなにかける[鼻に掛ける]自高自大﹔炫耀。 ◎ 頭のいいことを鼻に掛ける。 ◎ 成績がいいのを鼻に掛ける。 ◎ 彼は自分のできることをすぐ鼻に掛けるので、いやだ。 はなにつく[鼻に付く]討厭﹔厭煩。 ◎ いくらおいしいものでも、毎日では鼻に付くようになる。 ◎ あのコマーシャルもそろそろ鼻に付いてきた。 ◎ 彼の自慢話も鼻に付いてきた。 はなをあかす[鼻を明かす]乘其不備﹔使大吃一驚。 ◎ 私は彼の鼻を明かした。 ◎ 一番仱辘颏筏啤ⅳ蓼螭蓼缺扦蛎鳏?筏皮浃盲?#65377; ◎ いつもいばっている彼の鼻を明かしてやる方法がないだろうか。 はなをおる/へしおる[鼻を折る/へし折る]挫其銳氣﹔使出醜。 ◎ 高慢の鼻を折ってやる。 ◎ 何とかしてあの子の鼻を折ってやりたい。 ◎ ケンカして彼の鼻を折ってやった。 はなをつく[鼻を付く]惡臭撲鼻。 ◎ ごみの腐った臭いが、ぷんと鼻を付く。 ◎ 酸っぱいような木のにおいが鼻を付いてくる。 ◎ 実験室に入ると、アンモニアのにおいが鼻を付いた。 はないきがあらい[鼻息が荒い]盛氣凌人﹔趾高氣昂。 ◎ 彼は、全部満点を取って見せると、なかなか鼻息が荒い。 ◎ コンクールで全国一になって見せると、鼻息が荒い。 ◎ 彼は我々に対して鼻息が荒い。 はなしがつく[話が付く]談妥﹔交涉好。 ◎ あの件はもう話がついたよ。 ◎ その点については彼と話が付いている。 ◎ 双方の話が付いたそうだ。 はなしがちがう[話が違う]不對﹔與談妥之約定不符。 ◎ それでは話が違う。 ◎ いま彼のやることはだいぶ話が違う。 ◎ みんなで行くというから来たのに、僕一人で行けなんで、話が違うよ。 はなしがわかる[話が分かる]懂道理﹔通情理。 ◎ あの人は話が分かるから、好きだ。 ◎ あの人は話しの分かる人だ。 ◎ 話の分からない年寄りだ。 はなしがはずむ[話が弾む]談的相當起勁。 ◎ 懐かしい思い出に話が弾んだ。 ◎ 久しぶりに友達に会ったので、話が弾んだ。 ◎ 母の学校時代の友達が集まると、昔の話が弾んでにぎやかだ。 はなしにならない[話にならない]不值一提﹔不像話。 ◎ 試合をしたが、相手が強くて話にならなかった。 ◎ そんな計画はまるで話にならない。 ◎ そんな提案は話にならない。 はなしにはながさく[話に花が咲く]談得相當起勁。 →[話が弾む] はねをのばす[羽を伸ばす]無拘無束﹔毫無顧忌。 ◎ 口うるさい姉がいないので、今日は羽を伸ばして遊べる。 ◎ 今日は休みだから、一日羽を伸ばそう。 ◎ 夏休みには思う存分羽を伸ばして遊びたい。 はばがきく[幅が利く]有勢力。 ◎ 私の伯父はこの町で幅が利く。 ◎ あの人は、この辺りではかなり幅を利かせている。 ◎ 彼は大学では幅を利かせている。 |
最常见的日语惯用句型840个 补充 3
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语