您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0706) >> 正文
なしに和 ないで 等一级语法问题

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: なしに和 ないで 等一级语法问题


Pages :[1]  共 6 楼
#1 作者:利利 2007-6-7 21:02:00)

なしに和 ないで 等一级语法问题

 1 だれにも知られること(   )準備を進めなければならない。 

  1)なくて 2)なしに 3)ないで 4)ないと

选2。请问是不是划线部分换成:知られ 就得选3?

2

1)太郎は役者になりたかったのだが、家庭の事情は太郎に家の商売を継ぐことを余儀なくさせた。

2)太郎は役者になりたかったのだが、家庭の事情で家の商売を継ぐことを余儀なくされた。

两句都没有语法错误吗?意思上有什别吗

3    9月から、私鉄、地下鉄の運賃が値上げされる(     )。 

  1)といえなくもない 
         2)
ということだ 3)といえるだろう 4)ということになった

为什么是2 不是4

1)太郎は役者になりたかったのだが、家庭の事情は太郎に家の商売を継ぐことを余儀なくさせた。

2)太郎は役者になりたかったのだが、家庭の事情で家の商売を継ぐことを余儀なくされた。

两句都没有语法错误吗?意思上有什别吗

3    9月から、私鉄、地下鉄の運賃が値上げされる(     )。 

  1)といえなくもない 
         2)
ということだ 3)といえるだろう 4)ということになった

为什么是2 不是4

[此贴子已经被作者于2007-6-8 22:37:47编辑过]
#2 作者:LIE 2007-6-8 15:57:00)


2)太郎は役者になりたかったのだが、家庭の事情で家の商売を継ぐことを余儀なくされた。

只有で是对的,表示原因

 3    9月から、私鉄、地下鉄の運賃が値上げされる(     )。 

  1)といえなくもない  2)ということだ 3)といえるだろう 4)ということになった

ということになる:有这种语法吗?没听过,所以2是对的

1 だれにも知られること(   )準備を進めなければならない。 

  1)なくて 2)なしに 3)ないで 4)ないと

这道题虽然知道3是对的,但道理说不出来,

还请高人指点!

  1)なくて 2)なしに 3)ないで 4)ないと

这道题虽然知道3是对的,但道理说不出来,

还请高人指点!

  1)といえなくもない  2)ということだ 3)といえるだろう 4)ということになった

ということになる:有这种语法吗?没听过,所以2是对的

1 だれにも知られること(   )準備を進めなければならない。 

  1)なくて 2)なしに 3)ないで 4)ないと

这道题虽然知道3是对的,但道理说不出来,

还请高人指点!

  1)なくて 2)なしに 3)ないで 4)ないと

这道题虽然知道3是对的,但道理说不出来,

还请高人指点!

#3 作者:老肖 2007-6-8 16:21:00)


1 だれにも知られること(   )準備を進めなければならない。 

  1)なくて 2)なしに 3)ないで 4)ないと

2请问是不是划线部分成:知られ 就得3

 题应该选用答案2的「なしに」,因前面的「こと」是名,名后面只能接「なしに」,而不能接「ないで」。

3    9月から、私鉄、地下鉄の運賃が値上げされる(     )。 

 1)といえなくもない  2)ということだ 3)といえるだろう 4)ということになった

2 不是4

题应该选用答案2的「ということだ」,意思是:说从9月开始,私铁、地铁要涨价。

不能选用答案4答案4「ということになる」也是句型,表示换言,意思是:“也就是说……”、“就等于是……”。句子不通。

#4 作者:yuuutsu 2007-6-8 17:32:00)


学习了,谢谢肖老师
#5 作者:利利 2007-6-8 22:37:00)


3    9月から、私鉄、地下鉄の運賃が値上げされる(     )。 

 1)といえなくもない  2)ということだ 3)といえるだろう 4)ということになった

2 不是4

题应该选用答案2的「ということだ」,意思是:说从9月开始,私铁、地铁要涨价。

不能选用答案4答案4「ということになる」也是句型,表示换言,意思是:“也就是说……”、“就等于是……”。句子不通。

如果4)改成 ことになった 是不是选4)比选2)更好?

#6 作者:jiofu 2007-6-12 0:47:00)


1 だれにも知られること(   )準備を進めなければならない。 

  1)なくて 2)なしに 3)ないで 4)ないと

选2。请问是不是划线部分换成:知られ 就得选3?

个人觉得要是换成知られ 1和3都可以把

1强调一个连续性 而3强调一种状态

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章