您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0706) >> 正文
としても 和 にしても的区别

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: としても 和 にしても的区别


Pages :[1]  共 5 楼
#1 作者:narutonaruto 2007-6-2 12:34:00)

としても 和 にしても的区别

这两用法如何区别呢?

お願い

#2 作者:老肖 2007-6-2 22:16:00)


两者的区别较难,关键不在于接续方法,它们的接续方法都是一样的,而在于它们的语意,としても表示假定,而にしても则表示确定,即充分地承认前项,后项多表示程度过分。举几个例子分析一下:

1、家が火事になったとしても会社を休まない。/就算家里着了火,也不向公司请假。(家里实际没着火)

2、家が火事になったにしても、家具なんか全部焼けてしまうはずがないでしょう。/就算家里着了火,家具等也不可能全部烧光吧。(家里实际着火了)

3、たとえ経済的に苦しいとしても、私はアルバイトはしません。/就算经济上有困难,我也不打工。(实际上现在经济不一定困难)

4、たとえ経済的に苦しいにしても、学生がそんなにアルバイトをするのは問題です。/就算经济上有困难,但作为学生,那样打工也成问题。(现在经济困难是事实)

有时候にしても所表示的也不一定已成事实,但心里还是作为已成事实的认同的,比如:

5、彼は郷里へ帰るとしても、来月のことだ。/他即使回老家,那也是下个月的事。

6、彼は郷里へ帰るにしても、長くはおられないと思います。/他即使回老家,我想他也呆不久。

  从上例可以看出,にしても的前面是既成事实(或认同它是既成事实),而としても的前面是未成事实而假定它成为事实,他们的区别关键也在于此,两者一般的情况下不能替换。

 

 

#3 作者:yuuutsu 2007-6-3 0:34:00)


学习了,谢谢肖老师
#4 作者:masako 2007-6-3 10:02:00)


学习了, 谢谢老师~~~~~!!

#5 作者:smf263 2007-6-4 22:39:00)


勉強になります。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章