mago先生、お久しぶりでしたね。本当に懐かしいです。
「充実とした」作定语的说法,我刚开始看到时,也感觉不是很正当的说法。但打开网站搜索了一下,发现有不少例句。分析了一下例句的内容,感觉与「充実した」的意思差不多。所以我认为「充実とした」在日本也是可以说的。今天经mago先生这么一说,才感觉还是有问题的。
http://cgi.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search?q=%BD%BC%BC%C2%A4%C8%A4%B7%A4%BF&sub=%B8%A1%BA%F7&num=10&start=0
从语法的角度来说,「とする」可以与前面单词作为一个整体构成定语的只有以下几种情况。
1、接在形容动词词干后,构成一个他动词。例如:
1)、細部計画の策定を必要とした内容もあります。
2)、そう言われることを不快としたまま一生を終わるであろう 。
3)、美術・商業印刷を得意とした日清印刷と合併し、大日本印刷株式会社が誕生しました。
2、作「タルト」型形容动词的词尾。例如:
1)、世界の大部分の人々の依然とした貧困状態と、一部の人々の過剰な消費が、環境悪化の2大要因である。
2)、正式に認可を受けた堂堂とした学校だった。
3)、外交における泰然とした姿勢。
3、接在部分副词后面,构成一个整体,作动词用,表示状态。例如:
1)、ぼんやりとした目付き。
2)、はっきりとした主張
3)、キョトンとした表情
除了以上几种情况以外,其它的词汇后接「とする」是不能构成一个整体的。
「充実」是一个サ变动词。サ变动词后面一般只能加「する」,不能加「とする」。比如:
「勉強した」、「受験した」、「採用した」、「記入した」、「注意した」等等。以上这些「サ变动词」后面都是不能用「とする/とした」的。
还有一种情况,就是名词或者短句后面可以加「とする」。但意思变了,它们不能构成一个整体。其中的「とする」是作为单独的句型来用的。例如:
1)、デザイナーを職業とする。/以设计师为职业。(表示决定)
2)、定価は三百円とする。/定价定为三百日圆。(表示认定)
3)、太陽が存在しないとする、では、地球はどうなるだろうか。/假如太阳不存在,那么地球会如何呢。(表示假定)
4)、兄たちが出かけようとしたとき…。/哥哥他们正要出门时…
「充実」是サ变动词,同时也是名词。但它属于动词性名词,不属于普通名词,不能表示上述名词后表示主观决定的内容,和假设等意思。所以mago先生说的对,「充実とした内容」的说法是欠妥的。