您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0508) >> 正文
请教您这几个词的区别!谢谢了!

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]肖老师,请教您这几个词的区别!谢谢了!


Pages :[1]  共 3 楼
#1 作者:frank7810 2005-8-28 21:28:00)

[求助]肖老师,请教您这几个词的区别!谢谢了!

其他的大侠也请不吝赐教啊!

会議の(  )に、ポケットベルがなってしまった。 1) 中 2) 際 3) 最中 4) うち

答案是3,但是为什么呢?うち也不错啊,中 也说的过去啊

请问这几个词的区别,还有“途中”和“最中”的意思是否一样呢。。谢谢大家了

#2 作者:老肖 2005-8-28 21:51:00)


会議の( 最中 )に、ポケットベルがなってしまった。

1) 中 2) 際 3) 最中 4) うち

译文:正在开会的关键时刻,口袋里的呼机响了。

本题只能填「最中」。「最中」的用法见如下解释:

*~最中(さいちゅう)に/*~最中(さいちゅう)は/*~最中(さいちゅう)

接续:前接名词+、动词+ているていた

 「~最中」表示「ちょうど~ているところ」(动作正在持续中)的意思。「最中」表示行为正处在颠峰的时刻,所以如例句所示,如果将「タバコを吸っているところ」改为「~最中に」,则显得不自然。又如例句所示,像「慌てているところ」表示出心理状态而不是行为动作时,也不能使用「最中」。在这一点上,「~ところ」可广泛地用于动词、表示感情、感觉、心理等的动词。  「~最中」的近义句型为「~中(ちゅう)」,请注意与名词相连接时接续形式的不同。  食事の最中 —— 食事中  電話の最中 —— 電話中

1.トイレでタバコを吸っているところ(×最中)を教師に見つかり、停学処分にされた。/在厕所吸烟被老发现了,给了个停学处分。

2.引っ越しの真っ最中に雨が降り出し、慌てているところ(×最中)です。/搬家的时候下起了雨,正手忙脚乱呢。

3.みんなが食事をしている最中を、突然大地震が襲った。/大家正在吃饭的时候突然发生了大地震。

4.今、容疑者の取り調べをしている最中だが、なかなか口を割らない。/现正在审问犯罪嫌疑人,可他就是不开口。

5.人が話している最中に、横から口を挟まないでください。/别人正在说话的时候,别插嘴。

「中」是结尾词,只能接在名词后面,它前面不能有定语「の」;

「際」是表示“在~之前”的意思。不能表示“正在开会”的时候。

「うち」的用法和「うちは」一样,后面只能采用持续动词、状态动词、形容词等,不能采用像「ベルが鳴った」之类的瞬间动词。

#3 作者:frank7810 2005-8-28 21:56:00)


恩,明白了!!!!太谢谢肖老师啦

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章