查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: (肖老师请进) 2级语法请教 Pages :[1] 共 5 楼
#1 作者:future_sun 2005-8-22 18:03:00)
(肖老师请进) 2级语法请教 その子供は、お医者さんや看護婦さんの拍手の中------退院していった。 1 が 2 に 3 を 4 まで 我选的是“2”,答案是“3”,为什么呢?
もともと勉強する気がないのなら、大学を受けて------ところで何の意味があるのか。 1 みた 2 みる 3 いる 4 いた 这句话到底怎么解释?为什么选“1”?
A:『今度の旅行では、珍しい本を手に入れたんですよ。ちょっとお見せ-------か』 B:『それはぜひお願いします』 1 しましょう 2 にしましょう 3 なりましょう 4 になりましょう 书到底是谁借给谁啊?我选的是“3”敬语,答案是“1”用自谦,请解释一下? 肖老师,以上3题都是94年的语法题,拜托了~~ #2 作者:氷筍 2005-8-22 23:09:00)
试一下: 1、中を 是"昌着..... ""(固定用法) 2、たところで 动作行为刚刚结束。刚刚..../,刚... 3、 見せる 是给人看, 是自已的行为,用自谦 新编日语里,这几个用法讲的都很详细,楼主不妨去看一下。 仅供参考! #3 作者:老肖 2005-8-22 23:42:00)
その子供は、お医者さんや看護婦さんの拍手の中--を----退院していった。 1 が 2 に 3 を 4 まで
译文:那孩子在医生、护士们的鼓掌声中出院了。 这里的「を」属于补格助词,表示动作进行的空间环境。例如: 1、雨の中をさんざん待たせられた。/我在雨中等得好苦。 2、遠いところをわざわざ、どうもありがとうございました。/谢谢你特意远道而来。 3、嵐のような拍手の中を、背広の男が歩いてきた。/在雷鸣般的掌声中,走来一个西装革履的人。 もともと勉強する気がないのなら、大学を受けて---みた---ところで何の意味があるのか。 1 みた 2 みる 3 いる 4 いた 译文:如果本来就不想学习,即使是参加高考试试,那又有什么意思? 「~たところで」是句型,意思与「~ても」相同,但比「~ても」用途要窄。意为:即使~也~。后项多用消极和否定句结句。例如: 1.これ以上議論を続けたところで、堂々めぐりだ。/就是再这样议论下去,还是车轱辘话来回转。 2.考えてばかりいたところで、一歩も前には進まない。/只是光想,一步也前进不了。 3.私が言ったところで、素直に聞くような奴じゃない。/我都说了,可他根本不是一个一个虚心听人说话的家伙。
A:『今度の旅行では、珍しい本を手に入れたんですよ。ちょっとお見せ---しましょう----か』
B:『それはぜひお願いします』 1 しましょう 2 にしましょう 3 なりましょう 4 になりましょう 译文:“我这次旅行,搞到一本珍贵的书,我给您看看怎么样?”“那就拜托了。” 「お~する」是谦语句型,「お~しましょうか」在歉语中加入了「ましょうか」这种征询对方意见的语气,很恭谦礼貌。 答案4为敬语句型,意思是“请您给我看”,与句子意思相反。 因为在前句话中说了「珍しい本を手に入れたんですよ」中的「ですよ」属于断定语气,意思是我得到了书,如果是对方得到了书,则应该用推测或征询的语气,例如:「珍しい本を手に入れたそうですね」。这就表示是对方搞到了书了。 #4 作者:氷筍 2005-8-23 9:04:00)
不愧是老师,多谢! #5 作者:future_sun 2005-8-23 21:35:00)
非常感谢肖老师,还有2楼楼主~~ |
日语2级语法请教
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语