您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0508) >> 正文
通訳してください

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 通訳してください。


Pages :[1]  共 13 楼
#1 作者:outgood 2005-8-17 9:32:00)

通訳してください。

それに対して一般の家はむしろ「神」と「仏」のスーパーであるといえないこともない。

这句话意思是什么,特别是红色部分不是很了解?????

#2 作者:outgood 2005-8-17 9:39:00)


附加*彼は何も知らなかったかのようにぶる舞っていた。

舞っていたの原型は何か、お教えてください。

#3 作者:北京美雪 2005-8-17 10:08:00)


舞う+でいる=舞っているー>舞っていた と思います。

#4 作者:outgood 2005-8-17 10:11:00)


图片点击可在新窗口打开查看那上面的一句话是什么意思???????????????
#5 作者:北京美雪 2005-8-17 10:12:00)


以下是引用outgood在2005-8-17 9:32:00的发言:

それに対して一般の家はむしろ「神」と「仏」のスーパーであるといえないこともない。

这句话意思是什么,特别是红色部分不是很了解?????

「といえないこともない」:没有不能说的。

#6 作者:outgood 2005-8-17 10:27:00)


それに対して一般の家はむしろ「神」と「仏」のスーパーであるといえないこともない。

这句话什么意思啊...........我怎么感觉我翻译的有点别扭的...............

#7 作者:shukiku 2005-8-17 10:30:00)


有没有上下文啊?只有一句话理解起来很别扭。

#8 作者:北京美雪 2005-8-17 10:41:00)


彼は何も知らなかったかのようにぶる舞っていた。

「ぶる舞う」的意思我也翻译不出来。只能说是一种形象的表示人物的形态动作的一个词。整句话大概的意思就是说:他表现的好像什么都不知道的样子。(他好像什么都不知道的样子的...着。)

#9 作者:outgood 2005-8-17 10:45:00)


だから神社や寺は「神」や「仏」の専門店であり、それに対して一般の家はむしろ「神」と「仏」のスーパーであるといえないこともない。

全文,,,,,,中文是什么意思?有点迷糊.

といえないこともない。可不可以详细解释一下,是不是固定语法?

#10 作者:北京美雪 2005-8-17 11:30:00)


抱歉,偶水平有限,不知道怎么解释。试一下:

“いえない”是“言う”的能动否定形。“言う”的能动为“言える”、“ 言える”的否定为“言えない”。

“と言えない” 的“ と”的用法和“ と言う”的一样 ,即,“と”前面是表示动作的内容 

こと在这里也是很常用的用法,如:

楽しいことがない。没有什么开心的事。

見えることはいっぱいです。能够看到的东西有很多。

#11 作者:outgood 2005-8-17 11:49:00)


没关系。。。。。。。~~~~~~~~~`大概意思知道了
#12 作者:future_sun 2005-8-17 12:51:00)


“ないこともない”是个两级文法

#13 作者:feihongly 2005-8-17 15:02:00)


所以也可以说神社和寺院类似于专卖店,与之相对一般家庭就更像是“神”“佛”的超市了。

とはいえないこともない 直接理解的话类似于中文的双重否定,不是不能说怎样怎样,那么也就是“可以说”的意思了

这句话很有意思,某个寺庙或者神社总是专一地供奉某个神灵,但是一般的家庭里却不同,我想要生财可以供奉财神,如果同时还想子孙满堂则将送子观音一同供奉,也就是怎样的神灵都有了。可见宗教本身的倡导意义和民众根据自身需要进行的解读是不同的。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章